7月4日

先日寝坊で延期した取材にでかけました。

元は5年前に日没コールドになった場所なので、

 

それなりに山深いところでしたが...。

涼を求め、標高900mの御嶽山にのぼったら

 

自宅と同じ暑さに辟易したのと同じことに。

これからの取材は、始発作戦か

 

乗り鉄や散歩を兼ねて夕方近場に

方針を変えないと無理ですわ。

近代日本の産業革命に貢献した「教科書に載ってる人」

渋沢栄一氏が一万円になるというので深谷に行ったの、

 

なんと2021年なのでした。

お札って決まってから、随分時間がかかるものです。

まあ、渋沢さんは関係なく「北埼玉の東京駅」を

 

見たかったので、大義名分ができたので

ちょうとよかったのですが...。

行ってみた後知った駅舎の衝撃の事実。

理由は知らないほうがいいでしょう。

 

札幌時計台と共通。

行ってみてくださいといわなくても、

 

人が押しかけるんじゃないかって感じですが。

名物、深谷ネギは緑道の周りの畑で

たくさん作ってました、

けど街の八百屋さんでは売ってないんですよ。

多分、売ってるのは道の駅とかでしょう。

 

 

それよりも知ってびっくりなのは、レンガは粘土や特殊な

土から作るのではないということでした。

 

 

<メンタル系中心の日記ブログもやってます>

 

AD

 

 

 

 

 

 

ミケンディープパッチ

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ