6月17日

前橋バスセンターから東京八重洲に行くバスに

前橋を夜中というか未明の2:45に出て

 

八重洲に5:30に着く便が設定され、

これがなかなの乗車率でニュースになりました。

 

考えてみれば、前日入りだと東京までの電車賃、

東京価格のホテル代は決して安くないし。

 

いい大人が満喫ってわけにもいかないでしょう。

(東横インでさえ8800円)

 

 

以前にも新幹線の始発に乗る人のために

山陰の浜田を2:30に出る半夜行というか

 

未明のバスがありました。

地方都市のためかいつの間にか消えました。

 

 

前橋便の設定のいきさつは、北関東地域の場合

新幹線や航空機の始発に乗ろうとすると、

 

夜行急行があった時代は2〜3時代の北陸からの

夜行急行に乗ると5時代に上野に着くので、

 

前日入りが不要だったと。

 

 

しかし、夜行急行の廃止によって

羽田行くのも、新幹線の始発に乗ろうとしたら

 

前日入りを余儀なくされ、不便になったと。

 

 

夜中の2時や3時に停車する意味あるのか

って思ってましたが、駅も営業しなくちゃならないし、

 

でも、そういう中距離客需要があったとは。

 

 

北海道の夜行急行も、旭川までは

終列車兼始発列車でした。

 

真夜中でもたまに乗ったり降りたりが

あるので、自由席は一晩中放送がありました。

 

あの「はまなす」では、函館2:30くらいの

真夜中なのにどっと乗ってきて驚いたものです。

 

首都圏でも上諏訪夜行の大月までは

「青春18」と通勤客でカオスな車内と化しました。

 

過去に海外でリムジンバスが夜中の1時ごろ空港に

向かって、当時は成田に7時ごろ着く便に乗るという

 

「社員弾丸旅行」があったことがありました。

真夜中に叩き起こされて、機内食を食べるという(笑)

 

 

東京から帰る便に多い、終バスの時間が遅くて

現地に真夜中着はわりとありますが、

 

この前橋便のように、狙って設定というのは

ずっとなかったと思います。

 

東京近郊で人口の多いからできる

「スキマ運行」でしょう。

逆に東京はお客が激減したのと、

運転手不足で終電後の「深夜急行バス」を

 

やめているというのに。

 

 

時刻表のバス欄は、駅から乗り換える

必要がある時しかみないのですが、

 

よく見てみると「こんな行き先のあるんだ」と。

 

新幹線で1時間半の長野便が残ってました。

なんと夜行便まであるのです。

 

かつての上野発23:58の「妙高9号」を

彷彿させる、バスタ23:35-長野駅5:08。

 

謎なのは昼行便が3時間40分なのに比べて、

この夜行便、4時間25分の所要時間。

 

長野県まで1時間余分にかかってるってことは、

休憩を長くとってるのか、一般道経由なのか。

 

 

でも一番気になるというか、リクライニング問題と

無縁だけど、お値段が新幹線のグリーン車以上という、

 

「ドリームスリーパー号」。

 

これはバスの室内じゃないですよ。

急な出張などにも安心なアメニティのレンタルも。

 

実はいつも乗ってるバス会社が運行してるんです。

乗るたびに宣伝してます。