5月19日

鶴見線海芝浦駅は、東芝の会社敷地内にあるため

「外に出られない駅」と「鉄」な人には有名でした。

 

初めて訪れたのは、大川支線に旧型電車が

残っていたのと鶴見線踏破のためでした。

 

当時は本当に駅から出られませんでした。

でも、まだ未開通ですが、首都高湾岸線の

 

「鶴見つばさ橋」は完成してて、美しい斜張橋を

全景できる上、ベイブリッジまで遠景で見える

 

景色のよさに感動しました。

その景色のよさが、TVの影響で有名になって、

観光地みたいになったようです。

 

訪れる人が多くなったので

東芝さんが好意で、敷地の一部を

 

公園にしたというので、再訪したのでした。

一つ前の「新芝浦」までは公道がありますが、

その先は今の「東芝エネルギーシステム」の

 

工場敷地内を走ります。

専用線を電車に乗って通ってるような感じ。

写真が海側だけなのは、工場敷地は撮影禁止のため。

 

 

 

 

公園でゆっくりしたかったのですが、

折り返しに乗らないと、次は2時間後なのです。

 

 

川崎、横浜に住んでれば、休みに弁当でも持ってきて

ボーッとしにきてもいい感じ。

 

夕日や夜景もキレイらしいので、

デートスポットになったとかなってないとか。

 

 

ちなみに出入りができる似た駅が「HONDAのHONDAによる

HONDAのための駅、みなみ寄居(東武東上線)」です。

「請願駅」として、建設費用をHONDAが負担したとか。

 

 

<日常雑記の日記ブログもやってます>

 

 

AD