2月7日

2024年も1ヶ月経ってしまいましたが、

ブログは2023年の訪問先が続きます。

「あるスポット」を探すために、ブロ友を始め

古い建物散策でよく話題になってる台東区の

 

旧浅草小島町周辺を訪ねました。

よくぞ残っていたものだという、

 

古い建物のある風景なので、未使用のままに

するのももったいないので、集めてみました。

訪ねたのは3回。写真は3日分ミックスしたので、

時間のつながりはないのことはご了承ください。

新御徒町の地上に出たところに。なかなか手強いです。

無意識の頃に誘うようなトタンの家が

「下町」を感じさせます。

 

 

アイコンにした「小島公園」

都心に木造長屋が残っているとは。

路地が狭くてうまく撮れませんでした。

 

 

様式美の銭湯と呼んでいる「唐破風銭湯」

お正月2日は午前中営業の「朝風呂」

東京都銭湯協会の行事だと思いましたが、

これは伝統で、営業形態は店の自由のようです。

 

12月31日はさすがにどこも閉まってました。

そんな中、個人の小さな工場の中には

 

電気が点いていて、仕事をしてる人が。

ごくろうさまですが、こういう小さなところが

 

がんばってるおかげで、大手が休めるんですよね。

 

 

3回訪ねましたが、写真の背景を見れば

わかりますが、古い建物は真新しい高層住宅に

 

どんどん取って代わられてるようです。

 

あと、浅草や上野が近いせいか

ホテルが意外に多かったです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイヤ改正により旅鉄&散策ブログ特化化計画進行中。

 

そのため雑記メインのここに書けない話題のブログを立ち上げました。

お暇な方はこちらもどうぞ。よろしくお願いします。

 

AD