1月21日

去年訪ねたスポットが終わってないけど、

時期物なので。

近江鉄道で集めた「翔んで埼玉」の

スタンプラリー。西編はGETしたし、

 

東編の西武鉄道の最後の一つが、

西武秩父駅。そこまで行くのならと

 

寄ってみることにしました。

土曜日に行ったのは締め切りの関係と

 

雪が降るというので。

地面が白くなればないよりは自然かなと。

 

 

今回は高崎線に飛び地のように熊谷に

「スーパートレイン〜」のスタンプスポットが

 

あるのです。こういうとんぼがえりでも半日

かかる面倒なところは先に潰しておきたいために

 

大回りになりました。

熊谷からは秩父鉄道。オンシーズンなら

SL列車に合わせたいところですが、

 

春まで冬眠してるので普通列車でゴトゴトと。

 

御花畑まで1時間以上。

西武秩父駅まで行く途中、前に見た時は

 

修復工事が始まる時だった「小池煙草店」。

すごくキレイになってました。

西武秩父で「翔んで埼玉」のスタンプ完走。

かなり時間がかかりましたが、目的の芦ヶ久保へ。

秩父は雪予報でしたが小雨。

気温は朝、家を出る時と変わりませんでした。

 

山間部の芦ヶ久保も、思ったほど

寒くありませんでした。

 

なるほど、氷ができなくて開催が一週間遅れた

わけです。でも、電車からちらりと見えたところは

 

いい感じになってました。

 

 

駅から氷柱があるところまでは、10分くらい。

入場料は500円。電車でくると特典の粗品が。

あと、週末のみ開催の入場予約制のライトアップの

整理券がもらえるんですが、大体はマイカーのようで。

 

 

ライトアップの方がキレイそうですが、

寒いの苦手なので。

 

 

「人工だから同じでしょ」と思ってましたが、

実際見てみると、凍るのは自然なので意外に違う景色。

寄せて地面が入らないように撮れば、

違和感がないのは前と同じです。

 

 

 

見にくるなら1月中がいいよ、2月に入ると

溶けてくるから。と、前回聞きましたが、

 

今年の暖かい冬が続くと、

終了する2月下旬まで持つか心配です。

 

見に行くなら早めがいいでしょう。

氷の谷を見下ろす頂上では、昼間帯では

温かい甘酒か紅茶のサービス。

 

置いてある薪ストーブにあたりながら飲むと

生き返ります。ベンチがありますが、雨でびしょ濡れ。

順路は一方通行なので戻りは林道を入り口の

ところまで下り、駅に戻りました。

 

飯能まではボックス席の4000系。

秩父線だけになったこの車「旅」気分になれて好きです。

 

 

 

飯能からは特急「ラビュー」で池袋に戻りました。

 

小手指までは各停しかないので、さすがに速いです。

真っ暗なので20時過ぎに感じますが、まだ18時でした。