3月5日
「教科書に絶対載らない近代史」を書こうと思いましたが、
埼京線の重大インシデントが割り込んだので、事故ものが
続くのはバランスがどうもよろしくないなあと。
そのために散策したばかりの「あの場所はいま」を。
かねがね行ってみたかった、曙町の旧フジテレビ跡地。
タワマンになってるというのはわかってたので、
何か遺構があるのではないかと、
曙橋へ。フジテレビ通りだった商店街を歩きました。
かつてのそこは「あけぼのばし通り」と
いう名前の商店街になっています。
その通りを5〜6分進んだところに、
街道名を書いた石柱のようなものに、
「左 フジテレビ」と。
角にあるので注意してないと見逃してしまいます。
指し示してある道は「念仏坂」という階段に。
ポストがあったので手がかりになるか
見てみましたが、現住所と番号だけ。
とりあえず階段を登って高台に。
階段は道になってその先に巨大タワマンが。
河田町ガーデンクラブとありました。
フジテレビの旧社屋は完全に取り壊して、
整地もされているので「らしい」ものは何もなく
全体がマンションの敷地になっていました。
高台上に突き出しているので展望がよかったです。
マンションの先にはスーパーが。
昔の写真を見ると、突き当たりの道は当時からあったようです。
住居表示があったので、残っているかと思いましたが
全面的に書き換えたものでした。
頼りの電話ボックスもないので、
入り口の表示が唯一の遺構でしょう。
しかし、マンションのスーパーの道路を挟んだ正面に
地上げに抵抗を続けてるような廃業した蕎麦屋が
気になりました。
実は曙町駅をはさんだ対の位置に当たるところは、
四谷三丁目で、そこに「文化放送発祥の地」があります。
次はその場所を探しに歩を進めましたが、
途中に、気になるスポットが二箇所あるので
まずはそこへ行ってみっました。










