1月23日

 

新しいものから取り上げることになりますが、

国立まできたのでメインのはずだった立川を。

 

https://ameblo.jp/mikimoto07/entry-12785602329.html

の続きです。

 

 

国立から再び中央線に乗り一駅、立川へ。

 

写真や先人さんのブログを見て「これは気になる。

立川なら時間かからないし、見てみたい」と思った

 

赤線跡の「錦町楽天地」と南武線をはさんで

近くの「羽衣新天地跡」。

 

しょうがないので画像検索して借りました。

 

 

名前が表すとおりかつてはこんなところでした↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/錦町楽天地

 

 

この手の場所は新しい情報じゃないと

行ったら消滅してたになるのでmapと先人さんの

 

ブログで一番近い日付をチェック。

 

 

羽衣新天地跡は完全に住宅地になって、

大門通りにあたる無駄に広い道が遺構と。

 

江東区の洲崎みたいな感じでしょうと想像。

 

 

立川駅南口の繁華街をアイコンの「錦第二公園」を

目指して歩きました。

 

警備員が交通整理をしてたので週末だからかと

思いましたが、その通りにJRAがあるためでした。

 

抜けるところに「NISHIKIウインズ通り」と。

なるほど、かつては「飲む・打つ・買う」の

 

文字どおり「楽天地」だったのかと思ったり。

アイコンにした、鬼の滑り台がシンボルのような

「錦第二公園」から人道橋で道路を越えるとすぐ。

 

Mapでは道が切れてますが、車道がないだけでした。

 

 

辺りは高層マンションが林立してるところ。

しかも新しいです。この中に異空間のようにあるのかと、

 

Mapのピンがある路地を気をつけて見て歩きましたが、

 

 

あれ、な...ない。

 

 

代わりにあったのは、目印にした写真に写り込んでる

マンションのとなり、そこにあるのはコインパーキング。

 

 

 

こ、これは無念の、

消滅ですか?

 

 

4日前の写真には確かに写っていましたので、

取り壊されたのは最近のようです。

 

でも、平家の木造住宅なら1日で取り壊しちゃいますが、

いくら作りやすいコインパーキングとはいえ、消滅してから

 

それなりの時間が経ってるってことでしょう。

4日前って、mapの最終更新からってこと?

 

 

こういうパターンは何度もあったので

残念だけど仕方ないと思うしかないです。

 

錦町楽天地は歴史の裏に埋まってしまってました。

 

 

そのまま都道に出て南武線の踏切を渡ったとこにある

路地が、「旧羽衣新天地」への道でした。

 

少し歩くとなるほどと思う、無駄に広い道が。

まるで、道路計画があって部分的に広い道にした感じ。

両側は完全に住宅地で、ここも写真で見たより

新しい家が多かったです。

 

一応脇道を周ってみましたが、

「曰く付きの場所」らしい遺構はありませんでした。

 

 

両方とも今、住んでる人は

住んでるエリアが赤線地帯だったと

 

知る人はいないでしょう。

 

 

獲れ高がなかったのは仕方ないかと、

間に合いそうだったので、偶然見つけた、

 

レア物があるという、中央郵政センターへ

向かいました。

途中にいい味出してる廃角店が。これが獲れ高。

 

 

帰ってから手がかりや遺構になる電話ボックスや

住居表示はなかったので忘れてましたが、

 

電柱の表記を見てないことを思い出しました。

 

 

そして、今日(1月23日)mapを見たら更新されてて

1日前がコインパーキングになってました。