10月23日

面白山高原

 

流れ的に「くりでんミュージアム」の予定でしたが、

諸事情により長いのが書けなかったので、こちらを。

 

 

宮城・山形県境の長い仙山トンネルを

出てすぐの駅。

面白山高原

 

面白山高原

駅に昇格してからつくられたっぽい、六角形の待合室が特徴の無人駅でした。

 

 

周りに人家はなく、山寺の方からの狭い市道が

あるだけのなかなかトンデモなところです。

名前がインパクトありすぎなので、

初めて通った時以来、どんなところか

 

気になってました。ちなみにこんなとこです。

面白山高原

 

 

以前は正式な駅ではなく、期間限定の仮乗降場

でした。たしか近くにスキー場があったためではと。

 

そのスキー場は無期限休業になったようで、

登山道があるため山屋さんがメインぽいです。

 

 

降りる人はほとんどいないってありましたが、

天候のいいの休日ということもあってか、思ったより

 

降りる人がいました。なので「秘境感」がイマイチ。

誰もいないのを期待してたのですが。

面白山高原

とはいえ、自然たっぷりの場所なので

現実を忘れてのんびりするにはいいところかも。

面白山高原

紅葉の時期は大爆発でキレイそう。

面白山高原

線路右の谷底を歩きました。

 

 

しかしながら、このあと、非常事態に襲われるとは

予想だにしませんでしたが。

面白山高原

 

面白山高原

こんな道なき道を見た時点でヤバいって気付けよって。

 

 

そんなことがあった分、印象が強く残りました。

多分、ずっと鮮明な記憶で残るでしょう。

面白山高原

雪の重みでつぶれたっぽい廃墟が。