5月9日写真の枚数制限超えたのでこれで。


前回は急遽予定を変更したので、
スライドさせた「2018年GW・三島のジャンク写真」を。


明日天気が悪いというので雑誌を買うのと昼飯を兼ねて、
ウォーキングに出かけました。電車に乗って。


昨今の情勢のせいで、場所を選び出すのが難しいです。
「興味深いところ」は以前から思ってたとこですが、

加えて「なるべく人のいなさそうなところ」
という縛りが、なかなか難しいです。


「街もの」が選びにくくなって、
「郊外の川の旅」ばかりに偏るのもなんだし。


「両毛地域」は未完のまま。


2018年のGWは例の「新幹線」に行った時、
この時は最初、「新幹線で新幹線に行く」これしか

コンセプトがなくて、あとは「現地なりゆき」でした。
最初、宿泊は三島を考えたのですが、

そこは新幹線の停まる観光地。
空きがすでになく、鉄則の「隣町を狙え」で、

沼津にホテルが取れたので、なかなか機会のない
「御殿場線コンプリート」を加えました。


三島といえば有名な「柿田川」ですが、
そこはは、街の南西の外れ、R1バイパス沿いなので、

足もないし遠すぎるので行けなかったです。
実は三島は以前きたことがあるのですが、

その時は北口だったので南口に「富士の湧水」が
あるのは知らなかったという。



意外に早く三島まで出てしまったので、
富士市が近いんだ。じゃあ、乗る機会のない「岳南電車」

にも乗ろうと。その隙間時間に三島を散歩するかって。
アバウトすぎでしたが。


実は旧市街が南側で市役所もあるのですが、
「新幹線駅がある街らしくない」ところが、

後々のノスタルジックや都内の異次元的風景に、
つがって行ったと思います。
2年前ですが、写真が...そこはそうじゃないだろって。今も下手ですが。



この場末感が、いい味出してると思います。






ラブライブも西武線でタイアップしてたので、
同じ西武グループだからか?

それにしては派手すぎだなあと思ったんです。
あとで「アニメと鉄道」やたまたまやった再放送で、

「実は舞台は沼津で伊豆箱根鉄道が出てくる」と、
知ったのでした。





宿泊した沼津の方が街の規模は大きいのに、
新幹線駅が三島になったのは、最短距離を結び、

早く建設する、という命題があったからでしょう。
改めて見ると東名高速に近いところを通ってますので。


そのため取り残された沼津は小諸のように、
「昭和テイスト」と「空洞化する駅近隣」という

小諸のような興味深いところなので、
機会があれば街を歩きたいと思いました。


し…しかし改めて地図で見ると広すぎる…。


しかし、半日がかりでどこまで遠くの本屋に行ったんだ(笑)?