8月31日
img0831-1

好きな野菜、嫌いな野菜は何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



好きな野菜なんてあったかなあ?
嫌いなのはセロリとオクラみたいな

ぬるぬる系。
あれだけはどうしも口に入れられないよ。


8月も今日で終わりですね。
夏も終わりってことなんですね。

夏の思い出。


Mary’s Bloodのライブだけか?



寂しい…。


夏フェス行かないの?
ってよく聞かれるけど、

あれは一種のお祭りだから一人でって
なんか気がひけるんですよね。

っていうか見たいのが少ないせいもあるけど。


でも面子はともかく、
フジロックに3日テント持参で参戦できる


時間と金がある人がうらやましいと思うのです。


社会人でそれができるって恵まれてるよ。


そのフジロック絡みでたまたま目にした、
「豪雨での伝説のライブ」

フジロックの1回目は台風と極寒だったとか
BEAT CHAILDの話とか諸々読んだことあったけど、

あの時代って、アーティストも熱かったけど、
オーディエンスがそれ以上に熱かったと誰もが

コメントしてましたね。


確かに’80〜’90前半の
お兄さん、お姉さんたちは熱かった。



ちょうどライブに行きだした頃、
メタルの海外アーティストの来日って、

まるである種のお祭りのような
雰囲気でしたからね。

今みたいに毎月いくつもくる
なんてなかったから、

本当に「特別」ってこともあったと思うけど。


まだ開場時なのにビールでできあがってる人や
グループが異様に盛り上がって叫んでるわ、

周りや2階まで煽って
それに答えるみんな。

BGMにスタンダートな曲がかかると
準備運動とばかりにヘドバンしてる人多数。


今は暗転するまで静かですよね。
スマホ見てツイッターやゲームしてる多いし。


あの頃はそんなのないから、

会場に入った時にはもうライブは
始まってる空気がライブ初心者だったうちらには

なんか不思議なドキドキやワクワク感を
感じさせられたっけ。


で、BGMが突然大きくなって暗転。
怒号と歓声の中スポットライトを浴びた、

前に書いた生声の「主催者からのお願い」。
なぜかこれにも大歓声。

「儀式」が終われば今と変わりませんが。


ただ以前の方が係員が厳しかったですね。
通路側の席にいて、通路にはみだそうものなら

すっ飛んできて中に入れさせられましたから。


まあ、熱かったですね。
特にスラッシュ系のファンのキレっぷりは

すごかったよな〜。
Megadeth、SLAYERの時は、

あれでスタンディングだったら恐ろしいわ。

img0831-2
こんなのなかったし。


「SLAYERの横浜公演がスタンディングで、
警備員が横須賀のアメリカ兵のバイト」
っていう噂が本当に思えますよ。

でも実際に映画に出てくるような黒人の
用心棒みたいな警備員いたし。


終わってもテンション上がりっぱなしで

ホール前の広場にある噴水に飛び込んだ
お兄さんがいたり。



そんなお兄さんたちも今や50を超えてる世代。
長髪にする髪もなくなったり、

メタT着ると気になるお腹も気にせず
革ジャンにメタTや、タンスの奥から出してきた

「BLACK」の服を着た元メタル兄ちゃん、姉ちゃんを
ライブで見ると違う意味で「熱さ」を感じるのです。

…なんて言いながら、すでにライブに行けば
「このオヤジ」と言われるそうな

スタンディングが辛くなったお年頃な私ですが。



なんか、夏と台風つながりでとりとめもない話に
なってしまいました。すいません。
img0831-3