6月24日
都内はすごい雨というか雹が降ったみたいだったけど、通院で行った中野は晴れてましたよ。
大雨警報は出てましたが。
今日は「メタル(鉄)トピック)」。
この時期になると例年北海道の旅ガイドが発売されて、行って見たい衝動にかられます。
でも休みがなくて旅なんてできないんですよ。
そんな北海道の中で、ただのローカル線ながら全国区で有名だった「旧幸福駅」。
訪れれば幸せになれるというふれこみで、列車で通りましたが1両のディーゼルがラッシュ並みの満員だったのを憶えています。
しかも女の子が大半。
ブームの元はNHKのドラマだったと思います。
なんてことない板張りのホームなのがまたいいんですよね。
そこに腰掛けてアコギで弾き語りでもしたら、俺ってちょっとカッコいいかもってなること受け合いですね。
気分はアーティスト?
しかも雄大なダダ広い景色の中をゴトゴトと走っていくのがたまりませんでした。

今は交通公園になってるみたいですが、観光コースの定番になっているそうで。
駅舎っぽいものも写真よりも立派になってるらしいです。
手前には「愛国」という駅もあり「愛の国から幸福へ」って感じでブームになったのでした。
近い将来でいいからまた訪れてみたいです。



にほんブログ村
都内はすごい雨というか雹が降ったみたいだったけど、通院で行った中野は晴れてましたよ。
大雨警報は出てましたが。
今日は「メタル(鉄)トピック)」。
この時期になると例年北海道の旅ガイドが発売されて、行って見たい衝動にかられます。
でも休みがなくて旅なんてできないんですよ。
そんな北海道の中で、ただのローカル線ながら全国区で有名だった「旧幸福駅」。
訪れれば幸せになれるというふれこみで、列車で通りましたが1両のディーゼルがラッシュ並みの満員だったのを憶えています。
しかも女の子が大半。
ブームの元はNHKのドラマだったと思います。
なんてことない板張りのホームなのがまたいいんですよね。
そこに腰掛けてアコギで弾き語りでもしたら、俺ってちょっとカッコいいかもってなること受け合いですね。
気分はアーティスト?
しかも雄大なダダ広い景色の中をゴトゴトと走っていくのがたまりませんでした。

今は交通公園になってるみたいですが、観光コースの定番になっているそうで。
駅舎っぽいものも写真よりも立派になってるらしいです。
手前には「愛国」という駅もあり「愛の国から幸福へ」って感じでブームになったのでした。
近い将来でいいからまた訪れてみたいです。


にほんブログ村