5月3日
世間は4連休ですが、GWのない私はこれまた月に何度もない早出でしんどい思いをしてます。
夜勤ばかりの逆転生活で、4時起きはツラいのですよ。
とはいえ、近隣の高速道路は大渋滞で出かけられたもんじゃないです。
馴染みの関越道や中央道も大渋滞で、目的地にいつ着くやらという状態です。
そんな中、軽井沢や野辺山方面に渋滞知らずで行ける道にR299のルートがあります。
有名な正丸峠や秩父を通るルートですが、交通量も信号も少なく快適に走れる道です。
長野県佐久市に出るので、どちらのアプローチにも使えます。
とはいえ峠を3つ越えるので、時間がかかります。ですが渋滞の高速をイライラしながら走るより、自然に囲まれた道は走ること自体を楽しめるでしょう。
その中で「酷道」と言える部分が、群馬と長野の県境を越える「十国峠」です。
舗装路になってライト級になってしまいそうですが、1~1.5車線のつづら折れの続く道はそのテイストを感じられると思います。
さらに「酷」なのは大雨が降ると土砂崩れでよく通行止めになることです。
これだけでも間違いなく「酷道」と言えるでしょう。

1車線幅の道と崩れかけた崖が雰囲気満点です。

十国峠展望台より。付近は整備されて休憩スペースになってます。

にほんブログ村
世間は4連休ですが、GWのない私はこれまた月に何度もない早出でしんどい思いをしてます。
夜勤ばかりの逆転生活で、4時起きはツラいのですよ。
とはいえ、近隣の高速道路は大渋滞で出かけられたもんじゃないです。
馴染みの関越道や中央道も大渋滞で、目的地にいつ着くやらという状態です。
そんな中、軽井沢や野辺山方面に渋滞知らずで行ける道にR299のルートがあります。
有名な正丸峠や秩父を通るルートですが、交通量も信号も少なく快適に走れる道です。
長野県佐久市に出るので、どちらのアプローチにも使えます。
とはいえ峠を3つ越えるので、時間がかかります。ですが渋滞の高速をイライラしながら走るより、自然に囲まれた道は走ること自体を楽しめるでしょう。
その中で「酷道」と言える部分が、群馬と長野の県境を越える「十国峠」です。
舗装路になってライト級になってしまいそうですが、1~1.5車線のつづら折れの続く道はそのテイストを感じられると思います。
さらに「酷」なのは大雨が降ると土砂崩れでよく通行止めになることです。
これだけでも間違いなく「酷道」と言えるでしょう。

1車線幅の道と崩れかけた崖が雰囲気満点です。

十国峠展望台より。付近は整備されて休憩スペースになってます。

にほんブログ村