阪神淡路大震災 学び 黙祷 | ハイヤーセルフと繋がって目覚めて生きる  スピリチュアルライトワーカー&アーティスト みきらぶ❤️ 

ハイヤーセルフと繋がって目覚めて生きる  スピリチュアルライトワーカー&アーティスト みきらぶ❤️ 

宇宙オタク、チャネラー&絵描きアーティストみきらぶ❤️あるがまま本来の自分で生きる。ハイヤーセルフ(魂)との繋がり、直感を大事にする生き方を提唱しています。チャネリング&瞑想セッションやってます⭐︎

今日は阪神淡路大震災が起きてちょうど26年。


今から26年前の1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、6000人を超える犠牲者と全半壊家屋約25万棟、10兆円を超える甚大な被害をもたらしました。



当時私は大学生でした。


物凄い縦揺れから横揺れ.....


いつもの地震とは明らかに違う!!!



この世の終わりがきたのかと思いました。

姉は通勤電車が止まり部屋で寝ていた布団の上に大きな家具が横倒しでほんの数時間前に時間が違っていたら...


私の知人友人も命を亡くし、家をなくしました。

テレビも電話も水道も電気も止まり大混乱。。


多くのボランティアの人々の支えで人々は助け合い、助けられました。


あれから26年も経つのですね、、



私は関東大震災も体験しました。

関東の地震後は頻繁に揺れがあり、また来るのではないか?と不安がよぎるほど頻繁に続いていたのを覚えています。



震災は地球🌏に起こる自然な現象 浄化現象

そこに社会があって災害が生じると捉えています


人が異物が入り菌を外に出すようくしゃみが出るよう地球も呼吸をしている生命体です




ちょうど阪神淡路大震災は東経135度ライン


ガイア理論には世界の各地で文明が発展することには法則があるとされています。

その法則とは、1611年ごとに文明極点が経度22.5度ずつ移動しているということ。

西洋文明は西へ、東洋文明は東へとこの法則の通りに移動しているそうなんです。

そして西回りの文明の発展は物質面、東回りの文明の発展は精神面と言われています。

これは過去の文明の発展と完全に一致しているそうで、阪神淡路大震災の135度ラインは日本が中心になるのもぴったりです。


8歳になる息子は、6歳〜7歳の頃から異常な程地震に興味関心を示したものですから、淡路の地震体験 阪神淡路大震災の防災センターへ何度も足を運び過去の歴史や地震発生のメカニズム、防災に関して親子共々学びました。


今では地震オタクで日本の地震発生の日にちや名前を暗記しています。


今年〜数年は地震発生の警告をよく耳にしますし最大規模の南海トラフトは恐らくかつてない規模の地震になる予想が各地震専門家の人々の意見です。国がこれに対してほとんど手付かずなのが信じられない。


子供がなぜ地震に興味を抱くのか最初は不思議でなりませんでしたが、おそらく子供は「それが起こる」を知っているのでしょう。


自然の現象なので そこで暮らす私達にとっては猛威となりますが避けることは出来ないのでしょう。

阪神淡路大震災。この震災は「負の遺産」だけでなく「正の遺産」も残しました。私たちが引き継いだ「正の遺産」とは何でしょうか。


阪神・淡路大震災が契機になったこと

【ボランティア元年】

box1
阪神・淡路大震災をきっかけに災害ボランティアが定着したため、1995年は「ボランティア元年」と呼ばれています。ボランテアの延べ人数で、阪神・淡路大震災が167万人、東日本大震災が550万人など復興の助けになっています。地震だけでなく、豪雨被害でも民家の泥かきなどに活躍しています。

【震度階級に「5強」などを新設】


震度0〜7の8段階が設けられた1949年は観測員が体感で測っていましたが、1980年代後半から震度計による計器観測を取り入れました。阪神・淡路大震災時、震度階級は8段階のままでしたが、1996年4月に体感による観測を全廃し、震度計による観測に完全移行するとともに、幅が大きかった震度5と6にそれぞれ「弱」と「強」を設けて10段階となりました。

【東京消防庁にハイパーレスキュー創設】


阪神・淡路大震災を教訓に大規模災害に対応するため、高度な救出救助能力を有する隊員と装備で編成される消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)が1996年12月、東京消防庁に発足しました。所属は東京消防庁ですが、国内の大規模災害だけでなく海外の地震・森林火災・噴火災害・豪雨被害などへも派遣されています。

【災害派遣医療チーム(DMAT)発足】


阪神・淡路大震災は、被災者に対する初期医療の遅れを露呈しました。当時の医療技術でも「500名は救えたはず」と言われました。これをうけて、2005年に厚生労働省の日本DMAT(ディーマット)が発足しました。基本的に1チーム5人(医師1人、看護師2人、業務調整員2人)で構成され、要請があれば現場に3日〜1週間滞在して活動します。初仕事は2005年4月に発生したJR福知山線脱線事故でした。

【カセットコンロ・ガスボンベの規格統一】

box2
阪神・淡路大震災の被災者はカセット式のガスコンロを利用しましたが、メーカーによってガスボンベのサイズや構成部品が異なるため不便が生じていました。これを教訓として1998年2月に日本工業規格が改正され、ボンベの形状が1種類に規格化され、どのメーカーのカセットコンロでも統一されたボンベを使うことができるようになりました。

【水道レバーが「下げ止め式」に】

box3
水道の湯水混合水栓のレバーは、阪神・淡路大震災の前まではレバーを上げると止まる「上げ止め式」が普及していました。しかし、大震災でレバー周辺の物が落下して水道水が出しっぱなしになるという事例が多発したため、震災後はレバーを下げると止まる「下げ止め式」が普及しました。

【地震保険が普及する】


火災保険では、地震・津波・噴火による損害は保障されません。そこで1966年に地震保険がスタートしましたが、加入率は低迷していて阪神・淡路大震災時に契約件数は約397万世帯(世帯加入率9.0%)でした。しかし、大震災を契機に約518万世帯(世帯加入率11.6%)と前年比30%増の伸び率を記録しました。ちなみに2018年度の地震保険の契約件数は約1883万世帯(世帯加入率32.2%)です。


阪神・淡路大震災の経験から学んだこと。そこから人々は災害と共に有ること隣り合わせであることを学びました。そのことを受け止め想定して対応することが求められています。

この日のことを忘れない


黙祷