さて、いよいよ2024年4月の「おばさんバンコクひとり旅」での購入品ご紹介記事も今回がラストでございます。


ラストは「タイのコスメ編」、そして番外編の「現地で試してみた編」というコスメ尽くしでお送りしようと思います。


しかし、最初に謝らねばなりません。

「タイのコスメと言えば…」なプチプラ系コスメを今回ほとんど買っていないからです。

実質2日半の旅では悲しいかな買い物に割ける時間も限られており、プチプラ系タイコスメの殿堂であるワトソンズに行けなかったという…。


*バンコクは台湾のように「歩いてたらそこら中にドラッグストアが!」という感じではなく、商業施設の中にあるパターンが多い…のかな?


後から調べたら滞在ホテルがあるアーリー駅の近く(ホテルとは反対側)にもワトソンズがある事が判明したので、なぜ前もって調べておかなかったんだ!と自分に対して怒りが湧いている状態であります。


とは言え、タイではドラッグストアだけでなくコンビニもまたプチプラコスメの殿堂だったりするので、コンビニで購入したコスメを現地で早速使ってお試ししたりもしました(この記事の後半にて!)。


↑信じられる?これコンビニの棚なんだぜ…。

こんな感じでプチプラ系タイコスメやスキンケア・ヘアケアなどのお試しサイズが販売されているのです。

コンビニに入る度にこのコーナーから動けなくなっていた私…。


では、まずは癒しのスパブランドのプロダクトからご紹介しましょう。


1つ目は王室御用達・KARMAKAMETのサシェでございます。



店内にいろんな種類のアロマ製品があり、どれも良さそう、かつどれも超いい香りなので結局どれを買ったら良いかわからず…。

とりあえずクローゼットやスーツケースにしのばせて良い香りを漂わせるサシェを購入しました(香りはジャスミン)。


どこに入れようかな〜。

って言うか、やっぱり2〜3個買えば良かった…。


お次はPAMPURI。

気さくな店員さんが「これこれ!これお勧めなのよ!試してみて!」と店内にあるお試しコーナー(SABONにあるようなやつ)で試させてくれ(そういうの助かる)、「すごい!」と感動したMilk Bath&Body OilとLip Oil Tintです。



お風呂に入れれば入浴剤に、入浴後の肌に伸ばせばボディオイルとして使えるボディケア製品なのですが、香りもめちゃくちゃ良いし(またもやジャスミンを選択)、何よりも使用後は肌がしっとりすべすべになる!

今までもいろんなボディケアを試して来ましたが、しっとりすべすべ度は間違いなくこれがNo. 1です。



↑現在は日本での取り扱いもあるPAMPURI。

しかし、内外価格差が…。


リップティントオイルはほんのり色がつき、唇がぷるぷるになるリップケア兼メイクアイテムです。

3種類ありましたが、1番濃いこのベリー系カラーでも「ちょっと赤くなったかな?」ぐらいの色付きなので、グロス的に使うのが吉。

ふんわりベリーの良い香りがします。


メイク用コスメで唯一買ったのがアイライナー。

一時期韓国に行けば赤リップが欲しくなったように、タイで欲しくなるのは目元をくっきりさせてくれるリキッドアイライナー一択なのです!


日本だと「キツくなるのが嫌だからアイラインはまつ毛の隙間を埋める程度にしか入れません」的な人が多数と思われるのですが、タイではしっかりくっきりアイライン派が多数!

元々日本人と比べるとはっきりした顔立ちの方が多いのに、さらに目元を強調するメイクが主流なのです。

エキゾチックな目元が素敵!



こちらはBootsで購入したのですが、Bootsってそこまでコスメコスメしていないのに(どちらかと言えばケア系のもの多し)、リキッドライナーだけでも何種類も置いてあるんです。

という事で結局どれにすれば良いかわからず、またも店員さんに「どれがおすすめでしょう?」と訊いて教えてもらい、店員さんイチオシのアイライナー↑を購入しました。


まだビビってそこまでくっきりとは引けないのですが、描きやすくて良い感じです。

それにやっぱり落ちにくい!


↑アイライナーはMISTINEというブランドのもの。

ドラッグストアはもちろん、ショッピングモール(アイコンサイアム)にも店舗が入っていたり、駅構内でも広告を見かける事が多かったです。

タイの国民的ブランドなのかな?


さてさて、ここからは番外編です。

先ほども触れたように、タイのコンビニには人気コスメやスキンケアの少量サイズが種類豊富に売られていて、私のような旅行者や「本製品を買う前にちょっと試したい」という人に超ありがたい、かつ楽しいコーナーとなっております。


今回はそんなコンビニお試しサイズから人気だと言われているコスメ類を購入して、早速現地で試してみました!


試してみたのは以下4点。


・Green Bio Super Treatment


・POND'S PERFECT RADIANCE BB translucent facial powder


・GARNIER Vitamin C FACE WASH



・SRICHAND SUPER COVERAGE ALWAYS MATTE FOUNDATION POWDER 



*GARNIERやPOND'Sはご存知のようにタイが本拠地ではありませんが、どちらもタイで人気のブランドであるようです。


まず、「タイ在住日本人の間でバズり散らかしている(プカちゃんさん談)」というトリートメントをご紹介しましょう。

試供品のようなパック(一袋で3回分ぐらいの量が入ってる)に入っているこのトリートメントは、「タイの硬水のシャワーで傷んでしまった」という在住日本人の髪をとぅるとぅるに蘇らせた!と大評判の品なのです。


という事で、シャンプーしか置いてなかった滞在ホテルのシャワールームに持ち込んで早速使ってみました。

うん、洗い流した後の髪は確かにとぅるっとしっとり!

乾かした後もサラサラで良い感じ…ではありますが、私は普段あんまりこういう超しっとり系のトリートメントを使わないので、逆に「大丈夫なのかな…地肌とか」と心配になる始末です。


ただ、やっぱりこのしっとりとぅるとぅる感は病みつきになるので「チューブタイプもあったら欲しいな」と思って探したのですが、ホテル近辺のセブンイレブンでは売っていませんでした。


ポンズのパウダーはサッと肌に乗せるだけで均一感を出し、肌の色むらを整えてくれるというパウダーです。

タイの気候に合わせて崩れにくい処方となっているのもありがたい!

とは言え、サラッサラになり過ぎて乾燥を感じるという事もないのが素晴らしい。

量もたっぷり入っているのにリーズナブルです。


3点目はGARNIERの洗顔フォーム。

これがまた優秀でびっくり!

泡立ちもっこもこで洗い上がりはしっとり。

タイではGARNIERが人気だと言うのも頷けました。

他のアイテムも試してみれば良かった…。


*以上3点はセブンイレブン購入品です。


ラストは日本でもルーセントパウダーの知名度が高いSRICHAND。

駅構内に入っている、ちょっぴりお洒落な品揃え(輸入菓子なんかも置いてある)のコンビニ「TURTLE」にパウダーファンデーションのお試しサイズがあったので購入。


↑小さいけど1ヶ月近くは持ちそうなサイズ。

79バーツでした。


SRICHANDのベースメイクは何と言ってもカバー力の高さが肝であり、このパウダーファンデーションもサッとブラシで(パウダーファンデを付属のパフで塗るのって難しくないですか?)肌に乗せるだけでツルッとした陶器肌に整えてくれます。

パサつき感や乾燥を感じる事なく、仕上がりの綺麗さも長持ちしてくれました。


当然コンビニにはテスターはないので色選びが難しいのがアレですが(ワトソンズなど店舗ではテスターもあるみたい)、若干明るめだったかな…程度の色味だったので良しとしています。



以上、3回に渡ってご紹介した「初めての!バンコクでの購入品」でした。


時間はあまりなかったものの、買い物もとても楽しかったバンコク。

見に行けなかったものや「やっぱり買えば良かった…」と未練たっぷりなものがいろいろとあるので、1日も早く再訪出来る日が来る事を願っています。


それでは、最後までお付き合い頂きありがとうございました!