2024年4月の「おばさんバンコクひとり旅」での購入品のご紹介、第2弾は「身のまわりのかわいいもの編」です。


バンコクはお買い物天国!

「食にまつわるもの」同様、あちこちにかわいいものが溢れておりました。

しかも「えっ!これがこのお値段!?」と驚くお値打ちなものを発見できる事も多く、旅の重要なアクティビティであるお買い物を存分に楽しめる最高なディスティネーションだったのです。


前置きはこのぐらいにして、今回も写真と共にご紹介していく事にしましょう。


まずは「タイと言えば!」な象さんグッズから。

左からワット・サマーン・ラッタナーラームで購入したピンクのガネーシャ像、スワンナプーム国際空港で衝動買いした象さんぬいぐるみ&スノードームです。



ガネーシャ像は本当にちっちゃいのですが(笑)、まぁこれぐらいの方が可愛いかもと思って購入(もう少し大きくてガラスケースに入ったものだといきなり値段が高くなってた)。


象さんのぬいぐるみはスワンナプーム空港の免税店をぶらぶらしてる時に発見。

ころんとした形とつぶらな瞳に一目惚れ!

350バーツというお値段なのに、それぞれの個体によって使われてる布の組み合わせが違うという凝り具合にもやられてしまったのでした。


スノードームは昔から好きで集めているからという単純な理由ですが、象さんが入ってて可愛かったのでこれまた一目惚れです。


お次も象さんつながり。

チャトチャックウィークエンドマーケットで購入した6足100バーツ(安!)の靴下。



こういう象さん柄のタイパンツが売られているのをあちこちで見かけましたが、私はパンツではなく靴下で履こうかなと…。

この靴下、すごくよく伸びて履き心地が良く、お値段以上のお買い物だったと思います。


チャトチャックウィークエンドマーケット繋がりのパスポートケースです。



ケース本体(色・素材共に種類豊富)を選び、そこにネームタグ(こちらも数種類から選ばせてくれる)、お好きなチャームを付けてくれる…とカスタマイズ出来るのが楽しいパスポートケース!

チャームは基本は一冊につき一個付ける事になってるのですが、私は欲張って2個付けてもらいました(+20バーツ)。


ケース本体+ネームタグ+チャーム(1個)で80バーツ。安くない?

しかも、出来上がりまで20分というスピード。すごくない?


夫のものは本体が青、ネームタグはグリーン、チャームは私のものとはまた別のタイプのトゥクトゥクにしてもらいました。


このカスタムパスポートケースはチャトチャックウィークエンドマーケット以外でもナイトマーケットやショッピングモールにお店があるようです。


そして、チャトチャックウィークエンドマーケットで1番のお目当てだったのが「NGERN PAGERYOR」のハンドメイドシルバーアクセサリー!


このお店にあるシルバーアクセサリーは、純度の高いシルバーを使ってカレン族の人々が手作りしているものなのです。


私が購入したのはバングル・リング・ピアスの3点。

アイテムやデザイン毎に値段が付いているわけではなく、総重量でのお会計。

この3点で1500バーツ→1400バーツにおまけしてくれました。


↑帰国後ピアスを着け、しまう時にシルバーアクセサリー用の布で拭いている時にピアスのフック部分が取れてしまったという…。

夫がはんだごてで直してくれましたが、純度が高いシルバーは柔らかいらしく、取り扱いは若干慎重にせねばならないようです。

すごく気に入ってるのでこれからも気をつけて着けねば…。


アクセサリー繋がりでピアスをもう1点。

こちらはアイコンサイアムのSOOK SIAMの屋台で売られていたピアスです。

カラーや素材の組み合わせに一目惚れ→衝動買いしたのですが、これまた390バーツというお財布に優しいお値段。

安くて可愛いアクセサリーって最も愛すべき存在だなぁ。

この夏に活躍させようと思っております。



そしてそして、「愛すべき」繋がりであすみく(EarthMix)グッズ!!

聖地・GMMTVのグッズショップで購入して参りました。

GMMTV所属の俳優さんはみんな大好きなのですが、やっぱりあすみくの魅力には抗えない…。


まだ袋から出してすらいなく、眺めてはニヤついているだけの状態です。



ここからは日用品・コスメ系のご紹介を。


トップバッターはこれまた「タイと言えば」なヤードム。

あのタイガーバームから出ているヤードムを買って来ました。



ヤードムって「嗅ぎ薬」という日本ではあまり馴染みのないものなのですが、頭痛・吐き気・車酔い・虫刺され(この場合は中身の液体を直接塗る)などなど、いろんな症状を緩和するものとしてタイで広く愛用されているもの(タイドラマでも時々登場してる)ですが、鼻に近づけてただ嗅ぐよりも直接鼻の穴に突っ込んだ方がより効きます。


実際、タイの人々もこれを鼻に突っ込みながら仕事をしたりしているらしく、私も「そうなの?」と思って突っ込んでみたらより良い感じ。

決して人に見られたくない姿ではありますが、ブログの記事を書いたりしている時に気付いたら鼻に突っ込んでる自分がいたりします…。


日本でも有名な歯磨き粉であるDENTISTE。

私の場合はタイBLドラマの名作「TharnType」のドラマ内広告(タイドラマあるある)に登場していたのを見て以来愛用しているのですが、いかんせん結構お高いのがネック。

しかし、タイでは日本の半額程度で買えると言うではありませんか!

という事で、ビッグCにて2本セットを購入。



何だかんだ言って旅先では歯磨き粉を買ってしまうような…。



お次はドラッグストア「Boots」での購入品です。

Bootsはイギリス発祥のドラッグストアではありますが、当然タイの店舗ではタイブランドのコスメやタイの製品も売ってるわけであります。


という事で、この「足裏に貼って寝るとデトックス出来る足パッチ」を購入。

これ系のパッチは一時期日本でも話題だったので使った事があるのですが、その時は全くピンと来ず。


しかし、このタイのパッチは効いてる実感あり!!

朝何となく身体がすっきりしているのを感じました(気のせいかも知れないけどね…)。



私が購入したのはゴールドのものですが、他にオリジナルやラベンダーの香りのものもありました。

店員さんに「どれがおすすめ?」と訊いたら「私はこれ!」と教えてくれたのでゴールドタイプに。

これ、もっと買ってくれば良かったかも。


足(ケア)繋がりでBootsオリジナルのフットクリームです。



ミントの香りがふわっとする、こっくりしつつも柔らかいテクスチャーのクリームです。

ベタつかずサラッと馴染むのも良い感じ。


「Boots=本国イギリス」繋がりでこんなボディケア商品も買ってみました!

イギリスで大人気、エマ・ワトソンやケイト・モスなどセレブも愛用しているという「SOAP&GLORY」のボディバターです。



こちらは300mlという大容量でありながら、何と購入時には「1+1(1個買ったらもう1個プレゼント)」だったので正直買うのを躊躇った(重いから)のですが、やっぱり試してみたくて購入。


*「1+1」でも全く同じものを2個買う必要はなく、同じブランドで同じ価格、同じ(近い?)アイテムであれば快く受け付けてもらえます。


実はまだ使ってないのですが、パッケージが可愛いのでめちゃくちゃ気に入ってます。


そして、こちらもイギリス発のブランド「No7」のクリーム。

これまた1+1で売られていたので同価格の朝用・夜用クリームを購入しました。



このNo7のクリームはイギリスのBBCの報道番組で「しわ改善に効果あり」という内容の報道をした後、あっという間に売り切れ→入荷待ちの人でいっぱいに→店舗では残り一個を巡って客同士が掴み合いのケンカをする…という超バズりスキンケアなのだそう。


それはやっぱり使ってみたくなるに決まってる…という事で購入したというわけです。


☆「SOAP&GLORY」「No7」のボディケア&スキンケアはプカちゃんさんの動画を参考に購入


ラストにご紹介するのはSEPHORAでの購入品です。


購入したのはセレーナ・ゴメスプロデュースのコスメブランドである「Rare Beauty」のリキッドチーク&リキッドルミナイザー(ハイライター)。



最初はチークだけにしておこうかと思ったのですが、テスターで手の甲に試したハイライターの煌めきがめちゃくちゃ綺麗で、結局レジまで付いて来てくれていた店員さんと共に再び売り場に戻るというドタバタを演じてしまいました…。


色味はこんな感じ↓。

チークは結構パッキリした感じのオレンジ(色名はJoy)で、ハイライターはローズ系のピンクベージュ、かな?

これがまた何とも言えない絶妙なカラーなのです(色名はMesmerize=催眠をかける、魅了するという意味の言葉だそう)。

先ほども書いたように細かい煌めきがめちゃくちゃ綺麗!

しかし、肌馴染みの良いカラーがベースなので変に悪目立ちしないというのが素晴らしい。



チークもいきいきとした血色感をプラスしてくれてすごく良い色(伸びも発色もすごく良いので頬につける時はほんの少しだけの量を慎重に乗せるべし)なのですが、何と言ってもこのハイライターが良過ぎて泣きそう。


無くなっちゃう前にまたバンコクに行かねば…(って、本拠地はアメリカなんですが)。


↑パッケージを開けると「You are Rare.」というセレーナからのメッセージが。


ベースメイクやリップなどもぜひぜひ試してみたい、Rare Beautyのコスメなのでした。


…え?「タイのコスメは?」って?


もちろん、タイのコスメも購入してまいりました。

次回の番外編でご紹介予定なので、良かったらお楽しみにしてくださると嬉しいです!