皆さまは「サブスク」を利用されているでしょうか?
サブスク=サブスクリプションで、定期購読や継続購入を意味しています。
最近ではお花を毎月届けてくれるサブスクや、野菜など食品のサブスク、はたまたサウナのサブスクまであるんだとか(平成ノブシコブシの吉村さんが番組で言ってました)。
一般的にはやっぱり「NetflixやAmazonプライムに入ってるよ〜」という方が多いかと思います(私も)。
私はNetflix、U-NEXTという動画配信サービスやApple Music(音楽配信サービス)に入っていて、もはや無くてはならない存在です。
それにしても、いつも思うのは学生時代にこんなサービスがあったらなぁという事。
当時は欲しいCDや観たい映画の中から厳選して買ったり観たりしなければなりませんでした。
中でも、毎月バイト代の大半を注ぎ込んでいたのは雑誌や本です。
あの頃、このサービスがあったら…と最も思うものはこれかも知れません。
Kindle Unlimitedです。
Kindle Unlimitedとは、Amazonの電子書籍ショップ(Kindleストア)の電子書籍を毎月980円で読み放題、というサブスクリプション。
しかし、残念ながらKindleストア内の全ての電子書籍が読み放題というわけではありません。
*30日間の無料体験期間あり。
読みたい書籍の全てがKindle Unlimitedで読めるわけではありませんが、それでもザッと計算してみても月額980円の何倍もの価格の本を読めていると思います。
特に、読み返す事があまりなく、処分するのも面倒臭い雑誌(雑誌はわりとKindle Unlimitedに対応しているものが多いと思います)や、買うまでには至らないけどちょっと読んでみたい…と思う本(案外掘り出し物がある)をジャンジャン読めるのはありがたい!
↑読み返さない…と言いつつ、旅関連の特集が多いPOPEYEは保存して何回も読んでしまいます。
過去には台湾特集号も。
私の場合はやっぱりKindle Unlimitedでも旅関連の電子書籍を読むことが多いです。
という事で前置きが長くなりましたが、今回はそんなKindle Unlimitedを利用して読んでいるお勧めの旅本をご紹介したいと思います。
まずはタイ発のフリーペーパーDACO。
本来なら現地でゲットして読まねばならないフリーペーパーを日本で読める事すら嬉しい(海外のフリーペーパー好き)のに、Kindle Unlimitedで読めるだなんて(もちろんバックナンバーも読むことが出来ます)!
一般的なガイドブックと比べると、より地域に密着した情報が掲載されているのはフリーペーパーならでは。
しかもDACOには数年前にこんな特集が。
我愛❤︎台湾特集!
タイ発のフリーペーパーで台湾特集…?とよく考えたら不思議さを感じますが、これがなかなか興味深い内容です。
台湾特集はともかくとして、各号グルメやエンターテイメント(タイドラマも!)など、いろんな切り口の特集があるのがDACOの素晴らしい所です。
↑フリーペーパーゆえ特集記事のボリュームは少なめ。
だからこそKindle Unlimitedで読めるのが嬉しい!
そして、韓国についてのこんな本を見つけました。
言うまでもなく、ドラマや映画からKPOP、コスメ、グルメまで、韓国発のあらゆるジャンルが今日本で大人気です。
ドラマや映画で見るインテリアや韓国雑貨も気になっている人がたくさんいるそう。
この本で紹介されているのは韓国人が日常使いしている日用雑貨の数々です。
掲載されているものはどちらかと言えばちょっぴり地味なセレクトのものが多いです。
「○○のショップに行かないと買えない」「○○ってドラマで主人公の部屋に置いてあったおしゃれな△△」みたいな特別なものではなく、市場やマートで手に入るものが多いのですが、だからこそ気軽に「使ってみたい」「今度韓国に行ったら買ってみよう」と思えるものばかり(一部はネットショップで日本でも購入可)。
ではでは、台湾本に行ってみましょうか。
一挙にご紹介します。
まずはボンボヤージュさんの旅ボンシリーズから、台湾・高雄編&台湾・台北編。
「あまり旅の役には立たない」と言われているらしい旅ボンですが、私的にはそこがいい!
いや、あくまでも台湾初体験のボンさんの旅行記なので台湾好きさんには「知ってるよ〜」って事が多いとは思いますが、だからこそこちらも新鮮な目線で見る事が出来て面白いのです。
海外旅行はお好きではないらしいボンボヤージュさんですが、台湾は楽しかった様子なのも嬉しかった!
何回も読み返している大好きな一冊もKindle Unlimitedで見つけました。
杉森千紘さんの「そうだ、台湾いこう」です。
台鐡(一部高鐡)で台湾を東回りに環島した旅行記です。
あ〜、私も環島してみたい!
台湾好きさんなら知らない方はいらっしゃらないと思う人気ブログ「食べ台湾」主宰のAiwanさんの初書籍「激ウマ!食べ台湾」です。
↑マンガは妻鹿もえぎさん。
可愛いイラストで読みやすいコミックエッセイです。
読んでいるだけで台湾に行きたくてたまらなくなる…。
台北を中心に有名店から「えっ、こんなお店があったの!?」というお店まで幅広く掲載されているので台湾初心者さんからリピーターさんまで楽しく読めるはず。
最後になりますが、ずっと読んでみたかった一冊をKindle Unlimitedで発見しました!
今すぐ行く予定は立てられないけど、ずっとずっと気になっている国がフィンランドです。
この本はそんなフィンランドの魅力を存分に伝えてくれました。
ちなみに続編も先日発売されたばかり(だからKindle Unlimitedで読めたんだな)。
↑えっ!ドラマ化するの!?それは観ないと!
このようにお試し的に本を探す事も出来、読書の幅を広げられるKindle Unlimited、いろんな本を読みたい方には超おすすめなサブスクです。
実は私も一度やめた事があったのですが、もう一度入り直したぐらい、すでに無くてはならないものになってしまっています。
本が好きな方は「やっぱり本は紙でないとダメ」と仰る方も多いし、私もこの本は紙でないと!というものももちろんあり、そういうものは紙版を購入しています。
しかし、読みたい本の全てを紙版で購入していたらスペースもお金も足りなくなる事必至です。
一般的な単行本一冊(より安いな)程度で毎月いろんな本が読み放題(冒頭に書いた事と重複しますが、全ての電子書籍を読めるわけではありません)って言うのはやっぱりすごい!…と思いませんか?
以上、入院中にもめちゃくちゃ有り難みを感じた、Kindle Unlimitedのご紹介でした。