先日、阪急うめだ本店にてハワイフェア2021を大いに楽しんで来ましたが、お次はこちら!


↑オンラインストアもありますよ〜


アジアフェア2021です!


ここ数年ですっかり定番となった(昨年はコロナ禍で開催されませんでしたが)、阪急のアジアフェアです。

毎回アジアの中のいずれかの国(またはエリア)をフィーチャーし、開催されるこのフェア。


ちなみに…


2017年はタイ。



2018年はベトナム。



そして、一昨年2019年は台湾でした!


↑台湾らしい飾りが素敵でした。


ちなみにこの時は青木由香さんプロデュースの「你好我好」まで阪急にやって来たという豪華さ。

阪急さんの本気度が伝わります。


↑青木さんご本人にもお会い出来ました。


そんなアジアフェアの今年のテーマはマレー半島のマレーシア&シンガポール。

プラナカン文化の魅力に出会えるフェアです。

*マレーシアやシンガポールにやって来た華人の子孫をプラナカンと呼ぶそうです。


↑いろんな国の文化が混ざり合い、魅力的な風景を作り出しているシンガポール。


ニョニャ(プラナカンの女性)たちが独自の美意識によって作り出す工芸品や料理(お菓子も)は繊細でありながら美しい色合いで素晴らしいのです。

*シンガポールで「ニョニャウェア」と呼ばれる食器に一目惚れ!

しかし、なかなかにお高いものだったのでスプーンだけ買って来た私。


そして、今回のアジアフェアのもうひとつの楽しみがこちら!



マムアンとララ展です!


タイの漫画家であるタムさん(同い年だった)が描くキュートなキャラクター・マムアンちゃんの原画やグッズに会場で出会えます。


数年前からタムさんの漫画やイラストが好きで(女性誌などに掲載されている事がよくある。雑誌「リンネル」でも連載中なのだそう)もっといろいろ作品を知りたいなぁと思っていたので、今回の企画はとても嬉しいです。


*追記しました!

もうひとつ、見逃せないイベントが同時に開催されます。



こちらは台湾・韓国・香港・日本の東アジアの新世代によるアート、音楽家、食のマーケットです!

各国で出版されているカルチャー雑誌や手作りマーケットが興味深い。

何とイートインカフェでは愛玉(大好き!)が頂けるのだそう。


さて、阪急のワールドフェアと言えば日本で手に入りにくいものが買えるのも大きな魅力のひとつ。

私など、2018年のベトナムがテーマだった時に買い逃したかごバッグを未だに悔やんでるぐらいです(なぜ買わなかった?自分よ…)。


*最近何気なく検索したら見つかったベトナムのかごバッグのお店↓。

買おうかどうしようか迷い中。

今年別のかごバッグ買ったんだよなぁ。でも…



他にもアジア各地の美味しい食べ物(スイーツも!)やコスメ、雑貨など楽しいものがたくさん待ってます。


↑大好きな美珍香のピリ辛ポークジャーキーに2019年の会場で出会えました(大阪にはないのです)。

↑台湾・洪瑞珍の三明治。

↑大阪の台湾料理店・一路發の鹹酥鶏。

↑見かけたら買ってしまう、ランカウイ島のなまこの石鹸。

パッケージも可愛い!

↑ベトナムのチェー。

いろんな味・食感で美味しかった!また食べたい。

↑2015年版のちらし。

阿原は今年もやって来るようです。

阿原、ちょっと前まで梅田にあったのになぁ。

バインミーも久々に食べたい〜!


というわけで、7月21日より開催の阪急のアジアフェアのご紹介でした。

早く行きたい!楽しみだなぁ。