養育費確保のための支援策を | ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎみき子ですラブラブ

  児童扶養手当が第2子以降の加算額倍増。

晴れ公明党がさらにひとり親家庭支援を推進します。

よくご相談を受けることですが、一人親家庭が貧困になる理由の一つに、

離婚した元夫が、約束通りに養育費を払えていない、

ということがあります。

病気や失業など様々な理由でそうなる事もありますが、

今後は養育費確保の具体的支援策について、

国が本気で取り組んでいく必要があります。

医療費は「子ども医療費助成」で中学三年生無料、

「ひとり親家庭等医療費助成」で、

高校1年から3年生までもカバーできますが、

所得制限(たとえば、2人扶養で276万円)があり、

ひとり親がたくさん稼いでしまうと、

その助成は受けられず医療費がかかりますので、

その範囲内を気にして働くというと、

家賃などが払えなくなってしまいます。

また都立高校は授業料は無料になりますが、

その他定期券代や部活の経費などお金がかかります。

子どもが高校生になったら、

大きくなって楽になるというわけではありません。

ますます教育費がかかります。

「高校生に対する給付型奨学金事業」が創設されましたが、

これも所得制限があり、

年収250万円未満世帯の低所得者世帯が対象となっていて、


ひとり親が稼せいでしまうと、対象にはなりません。

このような事は父子家庭においてデメリットになってきましたが、

女性の社会進出によって、稼げる母子家庭でも同様な事態となり、

制度のはざまで困っている感があります。

なかなか難しい問題ですが、

まずは、実態調査をしほしいと思います。