第60回文化財防火デー消防演習・芝増上寺 | ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎみき子です


 毎年1月26日は「文化防災デー」と、翔和30年に定められ、


今年で60回目となりました。


毎年全国各地の要所の文化財のある地域で


消防演習が行われています。


今年は東京港区の芝・増上寺ということで開催され、行ってまいりました。




日本の文化財は、木や紙などの可燃物で造られている物が多いので


ひとたび火災になれば、大きな被害となる危険性が高いです。

実際に文化財を搬出する訓練も行われました。


この1月26日を中心にして、文化財を守る運動を展開しています。


一斉放水では、ちょうど虹がかかりました!