ご来訪ありがとうございます

sahoと申します

 

夫と、小学生の娘と息子

4人家族です

 

マイホームを検討して早6年

懲りずに現在も検討中

 

 

 

 

さとこ様からコメント頂きましたラブラブ

 

・LDKを1マス南へ延長

・西のカーポートはなくていい

・窓は出隅から1マスは設置できないガーン

 

窓、厳しくないですか…。

せめて0.5マスにしてえーん

 

 

 

 パターンB LDK延長プラン

 

 

27.00坪。

 

西側の車は、全長3600設定のパーツです。

軽自動車なら置ける、という感じでしょうか。

 

自転車を動かせば、東側に縦列駐車可能です。

 

カーポートがないと壁面がさみしいのと

LDKの窓が幅1800までしかできないので、せめて出窓にしてみました。

 

 

 

せっかくの南面なのに窓小さい…ショボーン

 

 

 

 パターンC 北東書斎

 

ついでなので、カバードポーチ玄関階段のバリエーションをご紹介。

 

 

丸ブルーメリット

 

広々20.7畳のLDK

 

特殊なカーポートが必要ないので、選択肢が増える

 

バツレッドデメリット

 

玄関ホールからの入り口がリビングの後ろになるので

リビングの後ろに通路スペースが必要

 

洗面所が通路も兼ねていて、動線が混線しそう

 

 

 パターンD 北西寝室

 

 

 

丸ブルーメリット

 

広々21.5畳LDK

 

 

バツレッドデメリット

 

ランドリーが2畳(幹太くんがいれば、広いスペースは不要?)

 

寝室が採光係数とれないかも。

 

 

 

 パターンE 北書斎

 

 

丸ブルーメリット

 

21畳 LDK

 

バツレッドデメリット

 

玄関ホールからの入り口がリビングの後ろになるので

リビングの後ろに通路スペースが必要

 

パントリーなし(カップボードは3つ置ける)

 

 

 

 

 パターンF L型LDK

 

 

丸ブルーメリット

 

25.81坪

 

20.3畳LDK

 

L型LDKなので解放感(があるように私には思える)

 

バツレッドデメリット

 

玄関ホールからの入り口がリビングの後ろになるので

リビングの後ろに通路スペースが必要

 

パントリーなし

 

ダイニング奥のおもちゃスペースが狭い

→のちにスタディスペースにできる

 

寝室が採光取れないかも。

 

 

 

 

 

一時的に対面キッチンにしておもちゃスペースを広く使うのもあり

 

 

南側の日当たりのよいスペースをおもちゃスペースにするのもあり

 

いろいろな使い方できるけど、どれも中途半端…?

 

 

 

 

 採光計算

 

採光って、1.5mも空けないととれない…?

幸か不幸か軒が30cmしかないのだから、軒先~敷地の端まで、数値は取りやすいはず。

 

例えば6畳=9.9平米なら、住居系1/7で、必要な採光面積は1.41平米

 

一般的な腰窓は1690×1170で、窓枠とかを考え一回り小さく1500×1000としても1.5平米

 

窓は上端2000あわせで軒高2750と仮定して、窓の中心から軒まで、H1.3くらい?

 

1.5×(D/1.3×6-1.4)>1.41

 

なので、腰窓一つで、D=軒先から敷地の端までが、0.6mくらいあれば

6畳間を居室表記できるのでは…?

 

軒の300追加しても、1マス910あれば…と思うのは素人だから…?

 

 

 

 

 

 

窓直してなかったり、書斎にドアがなかったり、

作りこみが甘い間取りばかりでお恥ずかしいアセアセ

 

…と、ここまで記事書きましたが、出隅から1マス以内に玄関ドアがあるので

プラン③は全部NGでは…魂が抜ける

 

でもせっかくだからアップしちゃう。

 

また出直しますびっくりマーク