ご来訪ありがとうございます

sahoと申します

 

夫と、小学生の娘と息子

4人家族です

 

マイホームを検討して早6年

懲りずに現在も検討中

 

 

 

続きです。

 

 

 

 GLの誤解

 

外構編を書こうと思ってたのですが、コメントでGL580であると判明!

 

プラン②は、GL1000のつもりで作っていましたガーン

 

実際  GL580 基礎450 床高不明     

 

減額案 GL0 基礎400 1階床高610(マイホームデザイナー既定) 1階階高1000

→つまり、2階の階高が1610

 

どうりで、ph様の記事のパースが低いなぁと思ってました…。気づけよ私あせる

 

前提、全然変わってきます。

 

つまり、こう↓

 

 

玄関ドアと窓が被る爆笑

(浮いているのはご愛敬)

 

玄関からLDKの階段が短く、2階建て感が激減。

 

玄関からLDKに立っている人の胸くらいからの見えちゃう。

(1700の目線)

 

LDKから玄関扉が見え、窓枠と被る。

 

ちなみに、正面の1階の人物は、172.9cmの設定。

 

…ダメダメですねえーん

 

 

 

 床高

 

かくなる上は、1階の床高を下げて、階高を確保したい。

 

 

 

玄関は居室ではないので、法規制はクリア?

 

 

 

 
基礎より下の床高もフツーにあるらしい。
 
 

 

 玄関框

 

玄関框(かまち)はどのくらいがいいでしょうか?
これは完全に好みなのですが…。
 
仮に、我が家(マンション)と同じ50mmと仮定します。
 

 

 駐車場の水勾配

 

駐車場には水勾配をつけなければいけません。

 

水勾配のミスで外構が台無しになる!適切な勾配を計算して悲劇を防げ (tetsu-blog.org)

 

 
さとこ様の駐車場は、4.4~8.3メートルくらい
 
長い方に合わせると、8.3mを2%の勾配で、165mmくらい。
 
短い方に合わせると、4.4mで165mm上るには、3.7%くらいの勾配。
 
まあ、法律的には9.4%までOKらしいので、許容範囲でしょう。
 
 
 

 

 玄関ポーチ

 

玄関ポーチこそ好みだと思うのですが、駐車場とフラットな玄関ドアって、どうなんでしょう…。
 
というこで、バリアフリーで推奨されている15cmと仮定。
水勾配     : 165mm
玄関ポーチ  : 150mm
玄関框     : 50mm
合計      : 365mm
 
 
②2階の床高
 
GL     : 580mm
床高    : 450mm(基礎高と同じと仮定)
合計    : 1,030mm
 
 
③1階階高
 
②-①   :  665mm
 
こんな感じでチャレンジ!
 
 

 

 室内パース

 

玄関から

 

1段増えましたが、階段というよりステップ…。

工務店指定の床高が高いといいのですが。

 

 

LDKから

 

玄関ドア上の窓を小さく。

 

下手に違うよりは、と思い装飾窓を選んだけれど、センスな~い爆笑

 
 
 

 

 外構配置

 

 
 

 

 玄関ひさし

 

玄関をカバーできる屋根ということで、カーポートをいろいろ探しました。

 

カーポートは水勾配の一番低い部分から高さを考えるので、

 

水勾配     : 165mm
玄関ポーチ  : 150mm
玄関ドア    : 2200mm
合計      : 2,515mm
 
余裕をもって、2800タイプをみる…けれど、高さがあるものは価格も高いえーん

なので、もう単純に、緑枠部分に玄関庇をつける、でお茶を濁そうと。

 

後付けでも、玄関庇の取り付けは3万円~8万円ということなので、新築で同時施工ならもう少し安くなったりしないかしら…。

 

 

 

 

 

 駐車場舗装

 

建物が小さくなったので、車4台と停められるようになりました照れ

 

ただ、コンクリ舗装が2台分で340,000円〜612,000円と高いので、良し悪し…。

 

4台分だと単純に考えて680,000円~?

 

とりあえず、舗装は2台分でいいのでは…アセアセ

 

 

 

安い舗装材で有名な【オワコン】も検討できると良いかも。

ただ、新素材すぎて取り扱い業者が少ないらしいんですよね…。

扱えても、標準外だから高いとか…。最悪DIY?

 

玄関前の2台の間は玄関へのアプローチになるので、目地やカラーコンクリートでおしゃれにできるといいかも。

 

 

 

 

残り2台は砂利引き? なら10万円~

 

 

 

 

 

北東の1台分のところは、土のままにして、家庭菜園にしてもいいかもしれません爆笑

 

もともと畑なら、土壌もいいでしょうし。

 

 

 

 

 

 カーポート

 

前述の通り、水勾配もあり、玄関ポーチには上れるようにしたいので、高さはある程度欲しい。

 

車の間が玄関へのアプローチになるので、幅も欲しい。

 

駐車場がナナメになっているので、赤枠部分に隅切りが必要。

 

安いで検索でして出てきたのがこれ↓

 

合掌でくっつけて隅切り…と思ったけれど、できるかしら?

 

スタイリッシュポート フラットスタイル 1台用 27-50型 ロング柱|カインズオリジナル|カインズ・リフォーム (cainz.com)

スタイリッシュポート フラットスタイル 1台用 30-50型 ロング柱|カインズオリジナル|カインズ・リフォーム (cainz.com)

 

 

 

 

 

 パース

 

水勾配は再現できませんでしたアセアセ
 
切妻屋根(縦) 勾配3寸
標準外観
 
切妻屋根(横) 勾配3寸
クラシック外観
 
寄棟屋根 勾配3寸
和外観
車なし
 
 
切妻屋根(縦) 勾配4.5寸
標準外観
カーポート変更
 
どういう方向がお好みでしょうか?ニコニコ
(丸投げ。センスなし)
 
屋根よりも壁よりもカーポートの印象が強いかもしれませんアセアセ
 
アプローチのアップ
 
脱・公衆トイレできている…?
 
 
 
西側からのパース。
 
お隣の車がなければかなりオープン。
 
お隣が作ってくれるフェンスに期待!?
 
 
 

 まとめ

 

外構についていろいろ書きましたが…。

 

さとこ様がコメントで教えてくださった、奥行き970のキッチンと、へこませられない冷蔵庫があると、キッチン幅が600を切る可能性が高いので、プラン②は意味がない…びっくりマーク

 

 

 

かなり狭いですよねえーん

 

そんなわけで、プラン③があるかも? ないかも?

 

思いついたらまた書きますニコニコ