ご来訪ありがとうございます

sahoと申します

 

夫と、小学生の娘と息子

4人家族です

 

マイホームを検討して早6年

懲りずに現在も検討中

 

 



 

物件①賃貸併用住宅のリフォーム間取り案が上手くできません…えーん

整理のため、ブログにまとめます。

 

 

 現状

 

ちゃんとした図面が残っておらず、現在の入居者(≠売り主)が退去予定の夏まで現地調査もできませんアセアセ

 

それでも、残ったわずかな資料から推測すると、現状は↓のような状態だろうと思われます。

 

 

2F

 

3F (というか、ロフトと小屋裏収納)

 

1Fは賃貸のため省略。

水回りは西側に集約されています。

キッチンはリフォーム済みのよう。

 

このままでも住めなくはないけど、住みたいか?と言われたらNOショボーン

中央の柱が邪魔すぎる…ガーン

 

 

 

 要望

 

・狭くてもいいので4部屋欲しい(夫婦別室希望)

 

・ランドリールーム(部屋干しスペース)が欲しい

 

・できれば玄関外に生協の箱を置く場所が欲しい

 (1階に置くスペースはあるけれど、2階にあったらすごく便利。

  玄関外のスペースが狭すぎる)

 

・LDKはこんなに広くなくていい

 (現状は12畳で狭いと感じていない)
 

・キッチンとダイニングは横並びを継続

 

いざという時に売りやすい間取り

 

 

 

 パターンA

 

 

なるべく既存を活かすパターン

南側の2部屋を3分割

ベランダ(屋根付き)にテラス囲いをして洗濯物干しスペースへ

 

<メリット>

 

・リフォーム費用は最低限にできる

 

 

<デメリット>

 

・洗濯機と物干しスペースが遠すぎて家事動線が良くない。

 

・リビングも広いわりに、テレビ裏とかソファ裏とか、動線だけのスペースが多い。

 

・リビングとトイレが隣接している

 

 

 

 パターンB

 

 

キッチン以外の水回りを動かしたパターン

4部屋をまとめて南側へ

 

<メリット>

 

・間取り的には私好みにはなった

 

 

<デメリット>

 

・水回りを大々的に動かしたのでリフォーム費用もかかりそう

(キッチンとお風呂が離れるので、古い給湯器だと威力が足りるかも心配)

 

・ベランダの一部を部屋に取り込んだので、外壁の撤去&新設でリフォーム費用が嵩みそう

(屋根と床はもともとあるけれど、外壁の変更をすると雨漏りも心配)

 

・南面西側の出窓にお風呂がかかるが、お風呂側だけ潰せるか

 (外壁の変更による雨漏りが心配)

 

・一般的ではない、売りにくそうな間取りアセアセ

 

 

 

 パターンC

 

 

水回り全部移動

 

<メリット>

 

・パターンBよりは売りやすそう

 

・お風呂やトイレがリビングや居室と隣接しない

 

<デメリット>

 

・リフォーム費用が大幅にUP

 

・リビングに無駄な面積が多いわりに、動線が狭い気がする

 

・リビング中央の柱が邪魔えーん

 

 

 

 

 パターンD

 

 

パターンBの変形

ポーチを広げて、キッチンも移動

夫婦の寝室の間の壁&ドアをなくしたパターン

(置き家具で区切る)

 

 

 

<メリット>

 

・広いポーチ!

 

 

<デメリット>

 

・ベランダに出れない家具配置💦

 (むしろベランダは全撤去でいいかも)

 

 

 

 

 

この内容だとどのくらいリフォーム費用がかかるんだろう…と心配になって

この間取りなら住みたいラブとはなれない…💦

 

内見もできない現状で、リフォームの見積もりを取るのは気が引けるし

図面も現物も見れない見積もりに意味はないだろうし…。

 

もうちょっと、リフォーム費用がかかりにくい間取りを考え続けようと思います!!