ご来訪ありがとうございます
sahoと申します
夫と、小学生の娘と息子
4人家族です
マイホームを検討して早6年
懲りずに現在も検討中
MIYU様に勧められて? 自分の物件検討についても
ブログを書いてみようかなと。
きっと誰も興味ないと思うけれど(笑)
マイホームの取得を検討し始めて早6年。
最優先は立地(子供の通学に支障がないこと)のため
マンション/戸建、新築/中古/土地を問わず、
30件以上の物件を検討、
マイホームデザイナーで間取り検討すること278ファイル。
でも、立地(駅や小学校からの距離・高低差)と、
金額と、間取り(動線)を、総合的に判断して
住みたいと思える物件に出会えず…
SUUMOとHOMESとat homeのチェックは毎日欠かさず
その他にもいろいろ手を伸ばし、
今現在は2件の物件を検討中。
物件① 賃貸併用住宅
1階は1K×4戸、2階がオーナー居住部分。築17年。
<メリット>
・満室稼働中(オーナーチェンジ)
・住宅ローン控除の対象
・賃貸収入>ローン返済の可能性がある
(もちろん満室稼働、かつ、金利と返済期間次第ですが)
・売り主が不動産屋で直売物件なので、仲介手数料なし。
・昨年、壁と屋根は塗装・防水工事済み。
<デメリット>
・立地がイマイチ
(小学校まで徒歩20分以上で隣接学区になる。歩けなくはないけれど…)
・ハザードマップで浸水可能性がある地域
(リスク最小の50cm未満だけれど)
・駐車場がない
(近隣に月極駐車場はある)
・単純に高い
(でも、近隣の一般的な建売の5割増し程度)
・賃貸経営の手間とリスクと諸経費
(空室リスク、家賃不払いリスク、修繕の積立も倍以上必要、税金もかかる…)
・図面が残っていない
(リフォームが大変)
メリットとデメリットを考えて、ナシではないと判断。
イニシャルコストとランニングコストを精査して、
どのくらい住みたい間取りにできるか、検証を頑張ろう
という段階です