こんにちは
今回はシラチャに3店舗ある
Maxvaluについて。
私がシラチャに来てまもない頃、
マックスバリューでお買い物すれば
大体の物が揃うという情報だけ知っていました。
ですが、いざ買い物していくと
『ポイントカードあるみたいだけど作り方分からない』
『レシートの下の方に25って書いてあるけど何これ?』
『店員さんが会計時に何か言ってるけどよく分からない』
と疑問を抱えたまましばらくお買い物していました。
店内に貼ってある広告もタイ文字ですしね…( ̄▽ ̄;)
ですが、その悩みを同じアパートの方が
分からないことを全て教えてくださいました。
たぶんその方に教えてもらわなかったら
お得な買い物方法に気づくのが
遅くなっていたと思います。
せっかくブログをやっているので
私みたいに分からない方がいたら
役に立って欲しいと思いこの記事を書こうと思いました!
もうすぐタイ在住歴2年になる、
マックスバリュー超ヘビーユーザーの私が
知ってる限りのことを載せていきたいと思います♪
・シラチャ市内のMavValuは3店舗
・水曜日は爆買いすべし
・25thb券の注意点
・ハッピーポイントについて
・お支払いはAEONカードがおすすめ!
・お得すぎる買い方シュミレーション
・マックスバリュー周辺施設一覧
・まとめ
シラチャ市内のMavValuは3店舗
J-Park(日本人村)のマックスバリューということもあり
日本の食品が多く取り扱っています。
個人的にはシラチャのマックスバリューの中では
1番だと思っています。
ダイソーやツルハドラックも近くにあるので
利便性はばっちりです。
飲食店も日系の店舗が多く入っていて
コロナ時にはマックスバリューの前に
店舗のブースが並び、お買い物の前に
注文しておけばお買い物してる間に完成して
帰る時にテイクアウトができるシステムがとられていました。
花のれんや和食さとは地味にマックスバリューから
遠いのでテイクアウトの面ではかなり便利でした。
デメリットをあげるとすれば
通路が狭いので密になりやすく
カート同士がぶつかりそうになることもあります。
時々動物に餌をあげられるイベントが開催されています。
コスプレイベントもやったりしていましたが
個人的にNo1のイベント?(じゃないかもしれないけど)は
太鼓の達人が1週間きていたことです!
もちろんお金を入れれば遊ぶことができますが
マックスバリューで200thb以上お買い物したレシートを
近くの店員さんに見せれば無料で遊ぶことができました。
久しぶりの太鼓の達人楽しかったな~
旦那は「恥ずかしいからやらない」←と言われたのでぼっちでPLAY!
↑ふざけてるように見えますが本人は至って真剣
太鼓の達人はぜひまた来てほしいです
・イオン街 マックスバリュー
イオン街のマックスバリューは割と広いです。
J-Parkと比べると通路の間隔も広いので
密になりにくくカートも動かしやすいです。
日用雑貨売り場と食料品売り場が別の棟にあります。
左←に行くと食品売り場で
右→に行くと日用雑貨売り場。
しかも日用雑貨売り場のレジに人がいないことが
ほとんどなので、商品を持って1度外に出て
食料品売り場のレジに行かなくてはなりません。
レジを通してない商品を持って
外に出るのは最初は勇気がいると思いますが
自動ドアの防犯ブザーは鳴ったことがないので
安心して食料品売り場のレジでお会計できます笑
2階にはGleenTeaやぢゅうちんてい、
ゴールデンシティー街にはKORONEや
アボカドスムージー専門店があったりするので
利便性はいいと思います!
時々2階の大きな桜の木がある広場で
イベントが行われることがあります。
バンコクから有名な店舗が来ていたイベントでは
私が行った時は日本人がずら~と並んでいて
入場制限がかかり、入るのに15分くらいかかりました。
さらにコロナの時期は混雑回避のため
1部~3部に分かれて予約制だったのですが
すぐに完売してしまったそうです。すごい人気・・・
・アタラモール マックスバリュー
3店舗目はロビンソンの近くです。
お店に入るとすぐにYAMAZAKIがあるので
入った瞬間パンのいい香りがします。
美味しいパンを買えるのは嬉しいですね。
最大のメリットは
2階に無料の子どもの遊び場があることだと思います。
人口芝生の上を靴を脱いで遊ぶスタイルなので
ハイハイの子でも安心して遊ぶことができます。
息子さんが0歳児の時によく2階で遊んでから
マックスバリューでお買い物をして帰っていました。
子連れには本当にありがたい施設です。
さらに2階には生田デンタルクリニック、
近くには小さな図書館があるイースタンタワー
日本人に大人気の美容院Rioもあるので
利便性は抜群だと思います。
デメリットは店舗が他の2店舗に比べて小さいため
欲しい商品が取り扱ってない時があることです。
またアタラモールからバスに乗る際、
屋根がないので雨が降ってくると
びちゃびちゃになるのも辛いです笑
どの店舗も近くにお店はあるので
利便性はばっちりだと思います。
・水曜日は爆買いすべし
日本のAEONは火曜日には特売をしたり
ポイントが倍になったりするお得になる曜日がありますよね。
タイのマックスバリューは水曜日がとてもお得です!
普段よりもバーツが安くなっていたり
1buyget1も行っているのでお得にお買い物ができます。
J-Parkだと入り口すぐに
9thb~15thbの商品が置かれたワゴンがあるので
私は誘惑に勝てず何度も9thbお菓子を買ってしまいました←
さらに大きな目玉は
水曜日は500thb購入ごとに
25thb分の割引クーポンがついてくること!
とってもお得ですよね( *´艸`)
タイに来たての頃、
レシートに25thb券がついているのを見つけて
「25?なんかついてるけどいいや~」
とゴミ箱に捨てている私に、
ちょちょちょw捨てるな捨てるな!貴重なお金を!
とツッコんでやりたいです。
そしてそして、25thb券がもらえるのは
水曜日だけではなく、月初めの土日も
500thb以上購入すると25thb券がもらえます!
↑毎月月末になると予告されています。
とてもお得ですよね♪
ちなみに月初め以外の土日はもらえません。
私は水曜日、ではなく月始めの土日に
1か月分の調味料や日用品、食料品などを爆買いしております笑
なぜ毎週水曜日ではないのかは、
のちのち説明させていただきます。
・25thb券の注意点
使い方はお会計前に店員さんに見せるだけなのでとても簡単です。
レシートについたまま渡してもいいし
切り取った状態を渡してもOKです。
25thb券が出た時のレシートは
我が家はめちゃめちゃ長いので切り取って渡すようにしています。
今月3200thbお会計した時は96㎝でした。
息子さんより長い笑
そして25thb券の注意点です。
・水曜日は利用不可
・使用期限は発行日から2週間
・25thb券の複数利用も可能。
・100thb以上購入で券の使用が可能
それを忘れて22thbのサラダを
券を使って買おうとしたら
「店員さんに「メダーイ(使えません)」と言われて
レシートの下の方を指さして説明してもらったことがありますw
↑実物。期限もかかれています。
うまいこと25thb券が出る日に
まとめ買いをすれば結構お得にお買い物ができますね!
・ハッピーポイントについて
マックスバリューは『HAPPY POINT』というポイントがたまります。
入会費、年会費はかかりません。
25thbごとに1ポイント貯まり、
8ポイント貯まると1thbに交換することができます。
そんなに還元率としてはよくないと思いますが
誕生日月の最初の利用にはポイントが2倍になったり
ハッピーポイントが1.5倍になるタイミングが
ちょこちょこあったりするので
ポイント増量の日に爆買いすれば貯まりやすいかもしれません。
カード類は特になく、レジで会計時に
自分の電話番号を店員さんに伝えます。
携帯の画面や紙を店員さんに渡すと
ポイントをつけてくれるのでタイ語を話さなくても
ポイントをつけることができます。
最近は口頭で伝えてるようにしていますが
私の発音が悪すぎて
よく「0(スーン)」と「2(ソーン)」を
間違えられてエラーを起こしてしまいます笑
毎度すみません店員さん…精進いたします( ̄▽ ̄;)
ポイントを利用する時も口頭で伝えます。
お会計時に
「ハッピーポイント、ミーマイカ?(ハッピーポイントありますか?)」
と言うと、店員さんが調べてくれて
「●●thb貯まってるよ。使う?」と聞いてくるので
「Yes」や「コップンカー」等言ってポイント利用完了です。
1度だけ「ハッピーポイント」が通じない店員さんがいました。
その時はタイ語も習いたてで私もパニくってしまい、
なぜか「HAPPY」の方をジェスチャーで表現してしまい
傍から見たらめちゃめちゃHAPPYな人みたいになったことがあります。
そして、ポイント利用する時に
パスポートの提示を求められます。
私はパスポートのコピーを渡していますが
携帯に保存されたパスポートでもいけるそうです。
以前パスポートを持ち歩いてなかった時に
パスポートの有無を聞かずに
ポイントを利用できたこともあったので
タイ人のやり方によりますね笑
ですがパスポートのコピーを持っていた方が確実です。
作り方はネットでも作れるそうですが
店内のサービスカウンターでも作ることができます。
ハッピーポイントの申込用紙。
こちらは見本になっていて
必要な所に印がついていて分かりやすいです。
上から、
・名前
・誕生日(日、月、年)
・電話番号
・パスポート番号
の4点を書いてサービスカウンターに出せば登録完了です。
私はこの紙ではなく、真っ白の紙を渡されて
上記の4点書いてと言われて書いて登録しました。
今でも謎ですが、無事にポイントが使えてるのでOKです笑
・お支払いはAEONカードがおすすめ!
タイで使えるクレジットカードは色々な種類がありますよね。
私はマックスバリューをよく使う方ならAEONカードがおすすめです!
AEONカードにも色々種類がありますが
私が使っているものは
『イオン Jプレミアプラチナカード』を使っています。
20thb利用ごとに1ポイント。
年会費は500thbかかるので一見
お得ではないように見えますが
毎週土日と0のつく日(10日、20日、30日)は
5%オフになったり、2%のキャッシュバックもあるので
マックスバリューをよく利用する方なら
おそらく2月くらいには元がとれるかと思います。
AEONカードの公式サイトです。
確認したらネットからのお申込みなら
年会費永年無料とあったのでネットから申し込むとお得です。
私は今は亡き、AEONのイオンカウンターで作ってしまったので
ばっちり年会費500thbかかります笑
・お得すぎる買い方シュミレーション
上記のこと全て含めてお買い物シュミレーションをしてみたいと思います。
まず、月初めの土日のどちらかに
4300thb前後になるように計算しながらお買い物をします。
①毎週土日はAEONカードでのお支払いで5%オフ
5%オフされて4085thbになります。
(この時点でマイナス215thb)
②電話番号を伝えてハッピーポイントを貯める
25thbごとに1ポイント貯まるので
4085thb購入すると163ポイント。
8ポイントで1thbと交換できるので20thbになります。
(お誕生日月や1.5倍の日を狙えばもっとお得です。
③500thbごとに25thbクーポンが出る
4085thb購入するので25thb券が8枚。
翌日から200thb分使うことが可能です。
4300thbくらいを狙うのは5%引きされた時に
3999thb以下になった時に25thb券がもらえずに悔しいからです笑
なので買い物する時は3500thb、4000thbと
5%引きしたら近い数字になるように買っています。
①~③全て計算してまとめてみると
お会計4300thbが
①5%引きで215thb
②ハッピーポイント20thb
③25thb券8枚、200thb
お会計4300thbが実質、3865thbになります!
マイナス435thb。
なので日本円1522円くらい安くなっていると思うと
とてもお得に見えますよね…!
ただ爆買いの日にアパートの方と会った時、
豆腐7つ、ヨーグルト4つ、牛乳パック4本
野菜もりもりの大家族のようなカートを持っていて
なかなか恥ずかしかったです笑
私が毎週水曜日の25thb券が出る日になぜ買い物しないか、
それはAEONカードの5%引きの対象にはならないからです。
時々10日、20日、30日が水曜日だったりすると
お買い物したりしますが月初めのまとめ買いが基本になっています。
ちなみに、
時々黄色いレシートが出てくることがあります。
うっすら黄色。
このレシートの1番下にQRコードがあるので
その部分を切り取って
こちらの箱に入れると何%か募金をすることができます。
・マックスバリュー周辺施設一覧
J-PARK周辺
ツルハドラック 日系の商品が置いてある薬局
調布 個室がある和食屋さん
すえひろ 399thbからお寿司食べ放題ができる
Phonix Lava 豚まんや和風ベーカリーのお店
Sweet Pie Cafe J-Parkから徒歩5分。ケーキやパイが美味しいカフェ。
イオン街周辺
器GleenTea AEON2階、シラチャ市民が大好きな洋和菓子店。スーパーの中でも購入可。
BUANUMGER アボカドスムージー専門店。
七星ラーメン 鶏白湯のラーメンが美味しい。焼き鳥もかなり美味しい
YinD Coffee パステルカラーで可愛い。キッズスペースがあるので子連れにも嬉しいクイッティオ屋さん。
JUMP@Sriracha 子どもの遊び場。大人は無料で子どもの価格も優しい。ご飯も食べられる。
アタラモール周辺
生田クリニック 日系の歯医者さん
Rio Hair シラチャの駐妻さんに大人気の美容院。
イースタンタワーの図書室 日本の絵本や書籍が置いてある小さな図書室
つけめん城 美味しいつけ麺屋さん
Cafe Kantary 日本人に人気なオシャレなカフェ
・まとめ
以上AEONまとめでした。
シラチャの駐在されてる方は
割引券やポイントなどはあまり使わないイメージですが
もし使いたいけど分からないという方がいたら
参考になれたら嬉しいです。
周辺施設情報は今後も増やしていけたらと思います!