こんにちは!
 
 
今年の年越しの様子を書きたいと思います。
 
以前、ジャニーズカウントダウンを見て
『ハッピーニューイヤー』
と言いながらジャンプする話をしたんですが
 
今年はタイのホテルでの年越しなので
テレビが日本のものがつかないため
携帯の時計を見ながら年越しをすることになりました。
image
 
ただ、秒数がどこで見ればいいか分からず
この携帯画面のまま、あと2分、あと1分と年越しの瞬間を待っていました
 
 
 
すると突然
 
 
 
 
 
『ピピピピピピピピピピピピ』 
 
 
image
鳴り出す目覚まし時計のアラーム
 
 
えぇ!!( ゚Д゚)
なんでこんな時に!
慌てて電源をオフにする。
 
そして携帯を構え、年越しジャンプの用意をする
 
 
 
 
 
 
しかし
 
 
『ピピピピピピピピピピピピ』
image
再び鳴り出す目覚まし時計のアラーム
 
 
また君かー!
さっき止めたのに!なんなんだー!
と思いながらアラームをオフにした瞬間、
 
 
 
隣の部屋から
わ~パチパチと歓声が。
どうやら年越しの瞬間だったそう。
 
 
それに気づいて慌ててジャンプをしましたが
運動神経悪い私が突然ジャンプしたので
大縄跳びの飛ぶタイミングに失敗した人みたいな
とび方になってしまいました。orc
 
「年越しの瞬間、地球上にいなかったんだぜ!」
って言いたかったのに・・・・
思い切り地球上にいました←
 
地上でアラーム止めるのに苦戦しながらの年越しでした笑
 
 
 
あー、新年からこんなポカをやらかすなんて。
なんで鳴ったのアラーム・・・
 
 
で、失敗して落ち込んでいると
建物の隙間から花火のかけらが見えました
ニューイヤー花火はないと思っていたので
少し見れたのは嬉しかったです
 
花火でジャンプの失敗は帳消しだな!と
都合のいいように捉えた今年の年越しでした。
 
 
 
さてさて、
息子さんを抱っこ紐の中で寝かしつけ、
いざアフタヌーンティーへ!
 
ベビーシッターサービスもあったそうですが
コロナのため今はサービスを休止しているそうです
 
このアフタヌーンティーは
予約した時についていました。
最初の料金に含まれているのか宿泊者無料なのかは
よく分からなかったです(;・∀・)
 
 
で、本来アフタヌーンティーをいただく
「Salt Cafe」がコロナで閉まっていたため、
ベーカリー屋さんで食べることになりました。
 
 
私たちに気づくと店員さんが
笑顔でドアを開けてくれました
 
↑自動ドアに見えますが
押して開けるタイプです!
 
帰り際に手動ということを忘れて
開くのを待っていたら旦那に
「早く開けて」と言われました
 
パン屋さんと聞いていたのですが
他にも色々あるみたいです
 
お菓子のお家?可愛いですね(*´▽`*)
その下にはたくさんのケーキ達が!!
食べたい!けどまた別の機会ですね
 

アフタヌーンティーはこちらの
たくさんの茶葉から1種類選ぶそうです。
 
ちなみにラテは選べませんでした笑
『アフタヌーンティーラテだから
お昼はスイカジュースにしよ~』
とラテがあると勝手に思い込んで
スイカジュース頼んだ私に言いたい!
ラテ選べないYO!
 
店内はとても綺麗でオシャレな感じ。
ソファー席はありませんでした
 
お客さんが1人もいなかったので
こちらの大きな席に座りました 
 
でも目の前に鏡があるので
食べてるとたまに自分と目があって
変な気持ちになりました
 
紅茶はこの『七』というポットに
入ってでてきました。
おぉ…!予想外!笑
 
 
そしてこちらがラヨーンマリオットの
アフタヌーンティー!
 
おぉ…!こちらも予想してたのとは
違いました…!『七』といい、
中国をイメージしているのでしょうか?  
 
でも味は侮ることなかれ!
とても美味しかったので少し紹介したいと思います
 
定番のスコーン
味がシンプルなスコーンが
多い中でこちらのスコーンはとても甘くて
ジャムなしでも美味しく食べられました
 
 
上がツナマヨのクロワッサンサンド
下がサーモンのサンド
どちらも言わずもがな美味しいです
 
この右側が生ハムメロンでした!
しょっぱさ?が足りなくて少し
物足りなく感じました
左のえびのは美味しかった!
 
デザートは全て最高でした♪
特に左下のタルトと右下のチーズケーキが
もうおかわりしたいくらい美味しかったです
 
 
そのあと、目が覚めた息子さんと
外でお散歩しました(明日詳しく書きます)
 
まだ16時代ですごく暑くて、
頭の中で
あぁ…ラテが飲みたい…ラテが飲みたい…
と完全にカフェイン中毒?になっていたので
 
結局ラテを頼みに戻って来てしまいました笑
 
こちらのラテ見ての通りミルクたっぷりで
甘さもあって本当に美味しかったです!
 
息子さんにはタブレットに入ってる
いないいないばぁの録画を見せてました
真剣に見てくれるのでこっちは安らげます
15分間穏やかな時間を過ごすことができました
 
こういう時に産婦人科の前に貼ってあったポスター
『スマホに子守をさせないで』というのを思い出します←
妊娠中は「そうなんだ!見せるのやめなきゃ!」って思っていたのに・・・w
ごめんなさい!!
15分だけ!人が誰もいない時だけですので!( ̄▽ ̄;)
 
いないないばぁ、おかあさんといっしょ、
親子ともども大好きです★笑
 
続きの記事です↓