なまはげミキブログ -4ページ目
{A13D7FAF-F745-45B0-A36B-4013F75581FE:01}




{9E5009E8-33BA-483E-917B-99BB281A3FD6:01}



夏休みの宿題で泣いた子いねーが!宿題代行はしねーよー
女子大生の太刀山美樹
九州大学でこんな写真撮ってごめんなさい
http://fff.bi-ki.jp/column/30328/
西日本新聞WEB版コラムでましたー。新聞記者体験。
表紙の写真もわたし
マダムの作品です。
よかったら、コラムの文中にある♡マークをポチッとお願いします
ちなみに弊社スタッフ森本も、夫婦の交換日記をコラムではじめています♪
http://fff.bi-ki.jp/column/30190/ (実は芸人の妻)
{ED1EBA0C-60A1-4C09-9C58-B46622B07084:01}



太刀山美樹の「けっつまずき」人生 
西日本新聞web版コラム アップしました
→ 
http://fff.bi-ki.jp/column/29275/
あたしには演歌のココロが似合う
都○○○さんに似てると
(また知らない間に合成されていた)

あのひと帰ってこない・・・今頃なにをしてるのやら
女ココロを切々と歌いあげます
マダムの写真 本当にすっごいんです
その撮影風景、コラムをのぞいてください…
見たよ~のかた 
コラムの文中の右上「♡マーク」をぽちっといただけるとうれしいです
{8D77CC19-01B2-4082-8F12-2C8073EA4529:01}


Q, MIKIファニットにくるようになって変わった事は?
とうかがった、保護者の方の感想の中に
些細な「ありがとう」を家族にたくさん言ってくれるようになったとありました
「洋服たたんでくれてありがと」
「ご飯ありがと」
「教えてくれてありがと」
そのお家での様子を想像するだけで、私はココロがほんわかします
そこで企画しました
<<子ども新聞記者体験>>
世界に1枚のオリジナル新聞を子どもが創るという体験会です
小学生のどなたでも参加できます。
基礎から発表まで、選りすぐりの内容は・・・?
1)基礎ちから
   ・新聞社に潜入(大人の職場そっと作成現場を見学)
    ・記者からのお話 どういう視点で、トピックをみつけるのか
2)応用ちから    ~作文つくりの先生が担当~
   ・インタビュー お話を聞くポイントは?   
   ・文章つくり  まとめるためには?
   ・新聞作成   新聞をつくってみよう
3)発表ちから    
   ・自分のことばで、みんなの前で表現してみよう    
身近な人へのインタビューを通して
「いつもありがとう」と支えてくれる家族や周りのことに気づく
感謝、自信、大人になってもココロにのこる1枚へ 
そんな思いで企画しました。 
「先生!夏休みの自由研究をもってきたよ~」と
ニッコリ学校の教室へ向かう、2学期の朝が目に浮かびます・・・ 
どうぞ、私にお子さま預からせてください
詳しくはこちらへ
http://ameblo.jp/mikifunnitstaff2013/entry-12051900132.html