なまはげミキブログ -5ページ目
{C10F699B-3B2F-4B87-951A-B04D5D2C89B8:01}

{EC10AC3A-6B58-4CFB-ADEA-6D21431329D7:01}

本をだせることになりました!西日本新聞社より

西日本新聞ウエブ版コラム アップされました
http://fff.bi-ki.jp/column/28431/

あてもない夢でしたが
実は最初から願いをもって行動した事でした

「本をだしたい できれば西日本新聞から」
無謀な勝手な作戦をたてますが・・
もう無理と辞めようとした時におこることもあるもので・・ 
 
よかったら、のぞいてください
また文中右上の♡マークをぽちっといただけるとうれしいです
「トントン拍子でいいですね~」とお声をかけて事がありますが
実はMIKIファニットは、創業22年です。http://www.mikifunnit.com
ゼロから創業し、そして起業していきました
 
①原点 ご近所のボランティア活動 ふつ~のママでした。
・子連れママ、地域の高齢者や子育てボランティアからスタート
・育児のもやっと解消のサークル立ち上げるとすぐ30組集まる
・勉強にとパートもスタート(保育料年間150万赤字)

②資格をとってフリーへ
来た球はうつ(デーサービス、シニア、障がいの方、離島仕事はすべてひきうける)
「人が健康になるのは、幼少期にある」と
自分の経験がいかせる子ども専門にシフトしていく 

・自身の2人の子育て(いま社会人&大学生) 
・22年+1万5千回(スクールやNHK福岡にて現場レッスンを担当)
・すべて教育段階で講師を経験(保・幼・小・中・高・看護学校・短大・大学)
・20あまりの教育と運動の資格をとる
・オランダやデンマークの福祉教育など福岡県の視察にいく

③2006年株式会社MIKIファニット設立
今までのノウハウを全部凝集し、ファニットプログラムを作成
養成講座をおこないます。
その後もみなでさらにバージョアップをかさねていきました 


そして生まれていくのが、子ども専門のスタッフ陣。
講師はもちろん、受付や経理など全員、ファニット講師の資格を保持。
(子どもの発育発達・発達心理学・運動生理学・子ども指導法・リトミック表現などを学ぶ)

「何かがちがう」と、お母様方が遠くからでもきていただけるのは嬉しいことです。

{5F72AAA6-7829-4123-8B90-E577694B79B5:01}

{D403886E-9652-413F-8527-E0A6B9E3D7AD:01}


アミカス起業支援セミナーの
3人の先輩パネラーで、
話をさせてもらいました。
私自身もおもいの原点に戻れます。
明日がみなさん最終プレゼン、
どんなスタートアップが生まれるか楽しみです。
(今日は服装を失敗。
太いベルトをきちっと締め忘れ、最大の穴に。太刀山関取を文字でごまかし中w)