JA大阪女性協議会の講演を担当します
「関西の人ですか?」
いつも聞かれるわたし
前職ではよく、
西中島南方駅で講座を担当。
ボランティアでうかがったスペシャルオリンピックスでは
大阪城ホールのメインアリーナでエキジビションを担当。
笑いに厳しい大阪やから
ここで話す仕事するの
試されてるみたいで
めっちゃ、すっきやねん!
がんばるで~
立派な街中の建物入り口で、
こちらに進学している息子に
写真を撮ってもらう陽気なアホです。

淀屋橋に行く前に少しだけ明石へ
ふと思い出してた
「サルベージがしたい」とあつく語る大学時代の友人がいた
サル?猿?なんのこと?
「宝の船を引き揚げるんだ」
へ?しごと?宝の船?海賊?
意味がわからず、当時聞き返してた。
その後、10年以上たち、たまたまつけたTVで
鹿児島沖合で難破船の引き揚げがあっていた
なんとそこで、その子は夢を叶えてた、、
そして、のちにあった同窓会で
「明石海峡大橋、あれはまあ、俺の橋や
俺の子どもにそういって育てるんや」
根元の基礎を担当したらしく、
かなり海の流れもはやく危険だったらしい
カッコいいなと思った
子どもに
「父ちゃんは、母ちゃんは、
これを一生懸命、仕事でやってるんや」と
誇らしげに語れること
なんでもいい
頑張った事を次世代に、誇らしげに伝える
カッコええな、、
明石の橋をみながら思い出してた