言わずに溜め込んだ言葉、微妙な関係の相手に吐いたグチ | 安東美紀子 の Life is...

安東美紀子 の Life is...

夫婦カウンセラー安東美紀子のブログです。
渋谷区・参宮橋にありますカウンセリングルーム『Life Design Labo』で夫と夫婦カウンセリング・コーチングをしています。
美味しいものが大好き。
心理学やコーチングネタから、日々のつれづれまでを書いています。

 

パートナーに言えずに、溜め込んだ言葉は、

どんどん醗酵していっちゃったりします。

その場の空気を濁らせたくなくて、愛や優しさから出さなかったものでも、

小さな違和感が残ったままだと、ふたりの間では大きな溝になっていったり、

不満やもやもやが肥大化したりする。

 

なんでもかんでもというわけじゃないけれど、

大切なこと、譲れないこと、知っていてほしいいこと、

ちゃんと分類して、勇気を出して伝えはじめれば、ふたりでの道を探れる。

勇気を出して、伝え方も考えて、

それでも聞いてもらえないなら、その時こそ

一緒にいる意味を考え直す時だと思います。

 

でもね、ほんとに、ほんとにたくさんのケースが、

「伝えていない」「伝わっていない」なんですよね。

怖いし、勇気がいるし、現実を受け止めるのも怖い、

伝えずに飲み込んだあの時の自分の選択も承認してあげたい。

それでも、作っていきたい関係性を見据えたら、やっぱり、「伝える」ことからなんですね。

 

 

溜め込んだものを、他でガス抜きするのは、悪いことじゃないですね。

ストレスに対する対処(コーピング)はとっても大切。

 

ただ、”微妙な相手”に聴いてもらうグチはほんっとーーーーに、お勧めしません。

微妙な相手というのは、

・異性

・元カレ・元カノ

・義親

 

を筆頭に。あと、ツイッターも。

 

吐いた言葉は、その時は共感をもらえて、スッキリして、癒やされて、

やり過ごせる様に感じるかもしれないけれど、

そもそもが解決していない。

だけじゃなく、

相手が目にすることって、あるんです。

グチはまさか相手が知ると思って書いてないから、

誇大だったり、笑いをとっていたり、

傷つけるつもりなんてないかもしれないけれど、

いざ、目にした時に、ものすごい威力のある刃になります。

ストレスがたまってたんだよね。と流せる人なんて、そうそういません。

 

ハッと心当たりがあるひとは、一刻も早くやめたほうがいい。

 

 

コロナ前って、圧倒的に、不倫後のご相談が多かったのですが、

最近は、不倫ではないんだけれど・・・と、

こういった微妙な相手とのやりとりや、夫婦仲に亀裂が入った出来事からのご相談の比率が

高くなっています。

 

悪気はなくてもね、

傷を受けている方は同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上に苦しんで、

もがくことになっちゃっています。

 

内省の仕方、グチのもつ力の理解、

夫婦での対話。

 

耳が痛い話でも、もう一度、考えましょ。