2020年11月に
郊外の山の上の一戸建てから
街の駅前マンションに住み替えました。
夫は単身赴任して
私は新居で1人暮らしをしています。
*
昨日、夫と娘が
それぞれの住処へ戻って行ったので
今日は、シーツやパジャマやタオルを
洗って元の位置に戻したり
食器を片付けたりしました。
さて
5年使ったiPhoneを買い替えたのが
ちょうど1週間前です。
そのタイミングで
データを保存しているiCloudの容量が
残り0.5GBしかない
という通知が来てしまい
その容量の大半を占める写真の
整理をすることにしました。
私は元々ミラーレスの一眼レフで
写真を撮ることが好きで
たくさん撮っていました。
iPhoneを持つようになってからも
1枚で済むところを
いつも複数枚撮っていました。
ブログやインスタグラムに載せるため
少しでも良い写真を、と思い
何枚も写真を撮る習慣があって
それをその都度整理してこなかったので
こんなにたくさんの写真が
iPhoneに保存されていたのです![]()
およそ13,000枚ほどあった写真を
昨日までに8,200枚程度に減らしました。
4,800枚ほど
つまり全体の3分の1以上の枚数を
削除したことになります。
そのおかげで
iCloudの容量に
9GBほど空きができました。
削除の手順としては
① スクリーンショット
メモ代わりに撮った写真が多く
今は不要なものも多いので
削除しやすいです。
特にネットから撮った情報は
必要ならまた検索して
入手すればいいので
迷わずサクサク削除できます。
② バーストと重複写真
同時に複数枚が撮れるバースト写真は
1枚を残して削除します。
「みてね」のアプリから保存した
初孫ちゃんの写真など
全く同じ写真を複数枚重複して
保存してしまっていたものがあり
それは統合して1枚に。
③ 一番古い写真から順に写真全体をチェック
③-1 情報のために撮って今は不要な写真
商品を買う時の比較研究のための写真
出先での看板・表示板など
もういらないよね、と思う写真は削除します。
③-2 食べ物・食事だけの写真
食べ物だけを撮った古い写真は
今さら不要なので迷わず消します。
ここまでは判断に迷うことも少なく
サクサクと進みました。
③-3 景色・人の写真
同じような構図の写真は
写りの良い物を1枚残して他は削除します。
この最後の③-3が1枚ずつ判断が必要で
手間がかかるので
まだ私の写真整理も
道半ばではあります。
まだまだ残った写真は多く
あと半分くらいの枚数には
減らせると思うのですが
この作業はけっこう疲れるので
この先は焦らず時間をかけて減らします。
訪問いただきありがとうございます![]()
バナーを作ってみました(^^)/
クリックして応援を
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
私の使っているものはこれです。
↓ ↓ ↓





