2020年11月に

郊外の山の上の一戸建てから

街の駅前マンションに住み替えました。

 

 

引っ越し後すぐに単身赴任した夫は

4年間の赴任から今春帰り

今は2人暮らしとなりました。

 

 

 

 

ウィーン・プラハ旅行記は

夜10時に更新します。

 

 

昨日の記事はこれ↓

 

 

 

先週8日間旅行に行ってきたしわ寄せで

 

仕事①もみっちりありますが

今週は仕事②は特に忙しく

週に6日働いています。

 

 

まぁ、短時間なので

体は大丈夫なのですが

今日はこれから行ってきます。

 

 

 

さて

今は、LINEが外国でも繋がるので

ウィーンとプラハに行っている間も

仕事②の2か所の職場の上長から

仕事関係のLINEが届きましたあせる

 

 

トホホ…旅行気分に水を差されますね

仕方がないから返信しましたけど。

 

 

それよりももっと衝撃だったのは

 

旅行6日目のプラハのホテルで早朝に

妹からLINE電話が鳴りました滝汗

 

 

施設へ入ったばかりの父が

昨夜39.8度の高熱…という連絡でしたガーン

 

 

私は海外にいるし

妹は出張中で翌日夜まで帰れない

 

父は医師に診てもらい

看護師さんは常駐しているので

お任せするしかない状況でした。

 

 

以前、私がドイツ旅行に行って

帰国する日に母が亡くなったことがあり

 

あぁ、今回もあの時のように…

と思い、愕然としました。

 

 

が、結局、父の容態はあっさりと回復し

あの熱は何だったのか?という状態で

 

面会に行くと

こんな場所は嫌だと悪態をついているそうで

そんなに元気になってよかったです。

 

 

 

 

********

 

 

 

 

 

 

 

訪問いただきありがとうございますドキドキ

 

 

 

バナーを作ってみました(^^)/

 

クリックして応援を

よろしくお願いします。

  ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私の使っているものはこれです。

  ↓ ↓ ↓

 

 

 


 

 

60代母と20代娘の

「ウィーン・プラハ旅行」の記録です。

 

自分のための忘備録として

また、同方面へ旅行に行かれる方の

参考になればと思って

旅行の詳細を少しずつ書いておきます。

 

 

 

ウィーン1日目 スケジュール

空港到着
ホテルに荷物を置き

シュヴァルツェンベルク広場
自然史博物館・美術史美術館(外観のみ)
ホーフブルク(王宮)
ーーーーーーーーーー
  シシィ・ミュージアム
  皇帝の部屋
デメルでザッハートルテを食べる

お土産物店を観る
ミヒャエル教会

ホーフブルク再び
  ミヒャエル広場
  国立図書館(プルンクザール)
  アウグスティナー教会
ーーーーーーーーー
フォルクス・ガーデン
ペスト記念塔
聖ペーター教会
シュテファン寺院(外観のみ)
ツヴェルフ・アポステルケラーで食事
ホテルに帰る

 

 

 

 

ウィーン到着

 

 

 

朝、ウィーンへ着いたら

雨が降っていて少しガッカリです ショボーン

 

 

空港の真ん中で飛行機を降り

濡れながらランプバスに乗り換え

ターミナルビルへ。

 

 

 

 

 

さぁ、憧れのウィーンですドキドキ

 

 

バゲージ・クレームの壁面の

こんな広告にもワクワクします音譜

 

 

 

 

 

 

スーツケースが出て来るレーンを間違え

余分に時間がかかりましたが

スーツケースを受け取り

 

観光案内所で、72時間の

「ウィーン・シティ・カード」を

買いました。

 

 

これでバス・地下鉄・トラムが乗り放題

美術館などの入場料も割引になります。

 

 

この時点で午前10時頃

日本とウィーンの時差は7時間です。

(日本の方が進んでいる)

 

 

 

 

空港からウィーン市内への

電車に乗ろうとしたら…

 

下の階にあるプラットホームに降りる

エスカレーターが近くになく

エレベーターは故障中ですガーン

 

 

重いスーツケースを持って

どうやって長い階段を降りるはてなマーク

と絶望的な気持ちになりました。

 

 

とりあえず機内持ち込みバッグを

持って降り

さぁ今度はスーツケースを…

と思ったところで

 

外国人の若い男性2人組が

声をかけてくれ

代わりに持って降りてくれました。

 

 

何かの詐欺か?と一瞬警戒しましたが

結果的には、悪意のない親切な人たちで

本当にありがたかったです ラブ

 

 

無事にこの電車↓に乗れて

ホテルのある最寄駅へ。

 

 

 

 

幸いこの時だけ雨が止んでいて

最寄駅からホテルまで

スーツケースを引いて歩きました。

 

 

ホテルに荷物を預けて

化粧をしてトイレを済ませ

娘は着替えもして

 

雨の中、折り畳み傘をさして

トラム(路面電車)で出かけました。

 

 

初めてのトラム、勝手がわからず

最初は逆方向に乗ってしまい

 

乗り換えた後に

今度は降りる駅を間違えて

 

降りしきる雨の中、気弱になります えーん

 

 

美しい所だけど、ここはどこはてなマーク

 

 

 

 

あとで調べたら

ここは、シュヴァルツェンベルク広場

ホッホシュトラールの泉に噴水があり

 

小さく噴水の上に見えるのは

ソビエト戦勝記念碑だそうです。

 

 

 

 

気を取り直して

再度トラムに乗り移動して

 

 

 

 

 

自然史博物館

 

 

 

 

 

その前のマリア・テレジア広場にある

マリア・テレジア像

 

 

 

 

 

自然史博物館と向かい合うのは

目的地の美術史博物館

 

 

 

 

ところがチケット購入も入場待ちも

長蛇の列だったので入るのを諦めました。

 

 

なかなか計画通りには行きませんあせる

 

 

次の目的地、道路の向かい側にある

ホーフブルク(王宮)に向かいます。

 

 

*ホーフブルクは、

 13世紀から20世紀初頭にかけて

 ハプスブルク家歴代皇帝が

 暮らした宮殿です。

 



 

ブルク門↓から入ります。

 

 

 

 

 

右手に見えるこれ↓は、新王宮です。

 

 

 

 

 

その前にある馬に乗った像は

オイゲン公騎馬像

 

 

 

 

 

この時私たちの左手に見えたのは

カール大公騎馬像↓で

後ろに見えるのは市庁舎だと思います。

 

 

 

 

 

中庭に入り、この写真↓の

左の建物はレオポルド宮

右の建物はアマリエ宮

像はフランツ2世像です。

 

 

 

 

 

中庭に面して反対側には

スイス門↓もあります。

 

 

 

 

シシィ・ミュージアムに入るため

シシィ・チケットを買います。

 

 

馬車も走っていますね。

 

 

 

 

 

長くなるので明日に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

**********

 

 

 

今回とても役に立ったガイドブック↓

 

 

 

 

ずっつ肌身離さず使ったショルダーバッグ↓

 

 

 

機内持ち込みバッグはこれ↓

 

 

 

 

 

 

 

訪問いただきありがとうございますドキドキ

 

 

 

バナーを作ってみました(^^)/

 

クリックして応援を

よろしくお願いします。

  ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私の使っているものはこれです。

  ↓ ↓ ↓

 

 

 



 

 

60代母と20代娘の

「ウィーン・プラハ旅行」の記録です。

 

自分のための忘備録として

また、同方面へ旅行に行かれる方の

参考になればと思って

旅行の詳細を少しずつ書いておきます。

 

 

 

 

羽田空港から出発

 

 

 

クレジットカードの特典で

送料の割引があることを知り

大型スーツケースは

旅行3日前に空港宛に発送しました。

 

 

旅行当日は、持ち物が

機内持ち込み用のバッグと

ショルダーバッグだけなので

東京まで楽に行けました。

 

 

午前中に自宅を出て

お昼過ぎに東京の娘のマンションへ。

 

 

飛行機の道中が長いので

娘宅でお化粧を落として

マスク姿で夕方2人で

電車で羽田空港へ向かいました。



到着したら、まずは

私のスーツケースを受け取って


片隅で開けて

機内持ち込みバッグと

一部中身を入れ替えて準備。



娘はコンビニで小さなお菓子や飴を

買っていました。

 

 

日本円を少し

ユーロに両替しておきました。

 

 

 

 

 

夜発の飛行機です。

 

 

ターキッシュ・エアラインは

座席指定が有料で

それが結構高額だったので

指定しませんでしたが

 

幸い娘とは隣同士の席を割り当てられ

窓側3人席の窓側・真ん中でした。

 

 

空港でオンライン・チェックイン時に

空席があれば席を変えられるので

出来れば通路側に変えたかったのですが

空席はなく変更はできませんでした。

 

 

さぁ、出発、良い旅になりますように。

 

 

 
 
 
 
ターキッシュ・エアライン

 

羽田⇒イスタンブール空港は

13時間余りの長いフライトです。

 

 

隣の通路側の席の人は

日本人の若い女性だったので

ホッとしました。

 

 

出発から少しして

1回目の機内食が出ました。

 

 

 

 

前の座席の下に

機内持ち込みバッグを置いたため

足を置く場所が狭くなって窮屈で


これはちょっと失敗でした。

 

 

狭いエコノミー席で

快適ではありませんが


ネックピローと背当てクッションの

おかげでなんとか大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

うとうと眠ったり、また目を覚ましたり

少し映画を観たり

1度はトイレにも立ちました。

 

 

到着前には、この機内食が出されました。

 

 

 

 

どちらも美味しくいただきました。

 

 

ターキッシュ・エアラインの機内食は

おいしいと聞いていましたが

本当にそうでした。

 

 

明け方のイスタンブール空港で

約3時間のトランジットです。

 

 

 

 

 

それにしても

機内持ち込みバッグが重くて

広い空港内を持ち歩くのが辛い…。

 

 

カートを借りるのは

羽田では無料でしたが

イスタンブールではお金が必要です。

 

 

クレカを使って2ユーロ払い

ここでカートを借りました。

 

 

 

 

 

スーパーのカートみたいな形です。

 

 

空港内の指定の位置に返すと

お金が戻ってくる仕組みです。

 

 

 

 

免税店がたくさんあり

カートを押しながら

2人であちこちのお店をのぞいて

時間をつぶしました。

 

 

 

 

飛行機に長時間乗った後の

すっぴん、ヨレヨレの姿では

入りにくい雰囲気のお店ばかりですが

 

 

 

 

明け方の空港では

周りはそんな旅行客ばかり

 

旅の恥はかき捨て、と思って

勇気を出して見て回ります。

 

 

 
 
売られている食べ物も
おいしそうでしたね。
 
 

 

 

 

 

トルコのお菓子、「バクラヴァ」です。

 

 

これは、薄いパイ生地を何層にも重ね

ナッツを挟んで焼き上げ

シロップを染み込ませた甘いお菓子です。

 

 

 

 

どんな味かと気になって

買って食べてみましたが

本当にあま~いお菓子でしたね。



小銭を作るために

羽田空港で両替したユーロの

お札で払いました。

 

 

 

 

 

イスタンブール⇒ウィーンへ

 

この飛行機は.羽田空港での

オンライン・チェックイン時に

まだ空席があったので

娘と並んで通路側の席に変更しました。

 

こういう手続きは娘が担当です。


 

(乗ったのは別の飛行機)


 

今度は、機内荷物は

今必要なモノだけ出しておき

あとは上の収納棚に入れたので

足元が広くて快適でした。

 

 

今度のフライトは2時間余り

あと少しでウィーンです。

 

 

この機内でもまた食事が出ました。

 

 

 

 

さぁ、もう少しでウィーンに到着です。

 

 

長時間のフライトで体は疲れていますが

ワクワクします音譜

 

 

**********

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問いただきありがとうございますドキドキ

 

 

 

バナーを作ってみました(^^)/

 

クリックして応援を

よろしくお願いします。

  ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

私の使っているものはこれです。

  ↓ ↓ ↓