2020年11月に
郊外の山の上の一戸建てから
街の駅前マンションに住み替えました。
夫は単身赴任して
私は新居で1人暮らしをしています。
*
先日、体重計の電池を交換しましたが
単3が4本でした。
昨日は、電子辞書の電池を交換しましたが
単3が2本でした。
割と最近
12本入りの単3電池を
買って来たばかりなのに
在庫が残りわずかになっています。
反対に
単3と同じようなペースで買いがちな
単4電池の在庫は
数えてみたらなんと38本もありました![]()
そこで、家じゅうのどこで
どんな電池が使われているのか
調べてみました![]()
電池の使われているモノは
主に時計とリモコンが多いです。
懐中電灯以外に使われている電池は
合計52本で
そのうち6割強にあたる32本が単3でした。
単4が12本、単2が2本、単1はゼロでした。
これからはこの数に応じて
電池を買い足すことにします。
ところで
電池は意外な所にも使われています。
トイレの便器のリモコンは
壁付けされているので
なんとなく電池使用であることを
忘れがちですが
実は電池式です。
私のお勧めのこの非常灯は
コンセントに刺しっぱなしにしておけば
普段は夜足元を照らす保安灯として
あるいは、灯をオフにしておくこともでき
停電時には明るく点灯して
30分間懐中電灯として使える
優れモノですが
コンセントから電源をとっている一方
実は、単3電池も1本入っています。
インテリアに合わせて
黒もなかなか良いですね![]()
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
最近は電池式でなく
usb充電のモノも増えましたね。
usb充電器さえしっかり確保しておけば
いつでも充電できるし
電池を買ったり
使用済み電池の廃棄も不要で
電池が入ってない分
そのモノは軽くなるし
便利だなと思います。
訪問いただきありがとうございます![]()
バナーをクリックして応援を
よろしくお願いします。



