(神戸の異人館の写真を紹介しています)

 

 

 

 

来年の秋に街のマンションへの住み替えを予定して

家じゅうの物を減らしています。

 

 

昨日の記事に載せた写真のリースを

生徒さんたちが作りたいそうです ウインク

 

あら、気に入ってくださったのね? 

うふふ・・・(*´艸`*)

 

キットを組むことを想定してなかったので

在庫の材料では足りませんね。

 

早速材料の調達をしま~すビックリマーク

 

 →ここで必要な数量の予測を誤ると

  不良在庫がどっと増えるので要注意です。

 

 

 

趣味のハンドメイドの物を

減らそうと思っているのですが

一朝一夕にはいきません。

 

材料ばかりでなく

作品もたくさん保管してあるので

気長に取り組んでいます。

 

 

どんな目的でこれまで作品を作ってきたのかを

考えてみました。

 

趣味なので好きで作っているのが前提ですが

その具体的な目的は・・・

 

 

① 自分で使いたいから

 

これが原点ですね。

作ったものを使っているなら

それが一番良いことです。

 

ただし、使いきれない程の数になってくると問題があせる

 

 

 

② 特定の人にあげたいから

 

子ども達・母・友達等のために沢山作ってきました。

 

ただし、相手が欲しい物でないと迷惑になりますあせる

 

 

 

③ 販売用の商品として

 

パッチワークは手間がかかるので

売っても割が合わなかったりしますが

販売イベント用に小物など作ります。

 

それ以外の簡単なハンドメイド品を主に販売します。

 

ただし、売れ残ると不良在庫化しますあせる

 

 

 

④ 生徒さん用の見本として

 

教室で使う見本として作ります。

 

それがどんどん溜まっていきますが

後日また必要なことがあるので手放せません。

 

 

 

⑤ 作品展の展示用に

 

習っている時はその教室の作品展

自分で教えている時はその教室の作品展

発表の場があることはうれしいことですラブラブ

 

但し、大きな会場用の大きな作品は

後で家で飾ろうと思っても

飾る場所が無かったり

 

作品展用に作った華やかな作品は

家のインテリアの雰囲気には

似合わなかったりすることもあります。

 

 

 

つづく

 

 

訪問いただきありがとうございますドキドキ

 

バナーをクリックして応援を

よろしくお願いします

 

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村