ワシントンDCにあるスミソニアンの航空宇宙博物館は有名で昔行ったことがあるのですが、今回はワシントンDCダラス空港近くのバージニア州にある

The Steven F. Udvar-Hazy Center

に行きました。

航空マニア天国照れ



特に軍事航空機オタク(夫)の心を刺激する博物館なのです。スミソニアン系らしいので入館料は無料です。

ただし、駐車場は一台15ドル。

夫は駐車場がぼったくりーーと文句言ってたけど、入場料が無料なんだから3人で一人5ドルと考えると安いよと言ったら素直に「あ、そうだなニコニコ」と納得してました爆笑



軍事航空機オタクの夫のお目当ては


SR-71  通称 Blackbird 🐦‍⬛ 

1960年代にロッキード社が開発した偵察機。

この時に記録したマッハ3という速度は今現在でも超える機が出てきていないそうです。標高の高い所を高速で飛ぶのでベトナム戦争中に800のミサイルを発射されたそうですが1発も届かなかった/追いつかなかったそうです。我が家のオタク(夫)情報

このカッコいい画像は公式ページのものです


(豆知識)
これだけの高速になると機体が物凄く熱くなるそうで、冷却システムを開発するだけでもかなり苦労したそうなんです。
その熱を使ってSR-71のパイロットはチューブ入りの食べ物を窓にピタっとくっつけると数秒で温まるのでそうやって食べてたそうです






SR-71 だけでなく

戦争マニアのもう一つのお宝は

B-29  Enola Gay です。

これは日本人にとってはどうしても好きになれない憎き機体。

1945年8月6日。

*広島へ原爆を落とした、

アイツなんです。


それが自分の目の前にいる、、、

何とも言えない思いが込み上がってきた。

小学生のときに読み漁った「裸足のゲン」が脳内で再現された。
泣きそうになった。
(* 頭に広島の地理を描きながらも何故か長崎と書いていたのを読み返して気がついたので訂正しました)


でも終戦して79年が経つ。
日本はアメリカを憎むことなく今では友好関係が築けてる。それなのになんで韓国や中国はいつまでも日本を憎しみ続けるのか。向こうの両政府は反日感情を煽ることで、自分達の至らなさの故に湧き上がる国民の怒りなどの矛先を変えているのではと勘ぐってしまう。
色んなことを思いながらこの大きな銀色の物体を見つめていたのでした。



最後に私が個人的に感動したのはコンコルド。
ニューヨークとパリをマッハの速度で行き来してたコンコルドは富と優雅さの象徴として憧れの存在でした。
安全神話を覆すことになってしまった墜落事故からわずか数年後にリタイヤしたコンコルドもここに展示してありました。
思った以上に大きかった!


グーグルより

これで100人以上の客や荷物を乗せてマッハ2が出せたとは!!



色々見た中で私のお気に入りはこれ。
NHKのキャラクターの黄色バージョンみたい。



カッコいい戦闘機だったり

偵察機だったりするけど

全ては戦争のために開発されたもの。



人間の欲がなくならないのと同じように

世界が平和になってこんな飛行機が必要なくなる日は永遠に来ないんだろうなと思ったのでした。



平和について色々考えさせられる旅となりました。