息子の就職祝いに何が食べたい?と聞くと

お寿司!

ということだったので舟盛りにしようと思ったら更に大きい橋盛りというのがあったのでそれにした。


4人前の橋盛り!

圧巻です



刺身の下に電気が仕込んであって

虹色にチカチカ光りますが

そういう細工って要らんよねガーン



舟盛りは刺身15枚、握り15貫、巻き2本で2人前


橋盛りは刺身20枚、握り20貫、巻き4本で4人前


になってる。


息子と旦那がたくさん食べるので舟盛りでは絶対に足りないから舟+アラカルトで追加するのか

橋盛りで余るくらいの量にするのか?

の二択で悩んだ結果、

wowファクター(ワオ!と言わせるような要素)を取って橋にした。

実際、店内でも他のお客さんもwowびっくりって言ってたチュー


だけど、マグロが多かったので(サーモンは好きなのでOK)やっぱり舟にしてイクラやトロなんかを追加したほうが良かったかなという後悔も無きにしも非ず。。。



でも息子は本当に喜んでくれたので

やっぱりwowファクターで選んで良かったかな?

カクテルは置いてなくて

日本酒とビール、ワインだけだったのが少し残念だったけどサッポロの小ビールが3ドル50とソフトドリンク並に安かった。

ご馳走様を目の前にようやく「就職おめでとう〜カンパーイシャンパンロゼワイン」が出来た!


全部のお会計が$145くらいかな?

ウエイトレスさんが楽しい人だったのでチップは30%。

お財布に優しいお店でした。



田舎町なのにネタはそこそこ良かったけど鮮度はそれほど良くなく、ハマチ以外はプリっと感が楽しめなかったのに夫はめっちゃ美味しい!日本に匹敵する!と言ってた。

恥ずかしいからそういうこと言うのやめて。

やっぱりバカ舌で育った人はバカ舌が治りにくい。

どんだけ高級なお寿司屋さんに行っても回転とリアクションが変わらないという理由で日本では回転専門で行ってたのがマズかったかな。

逆に息子は王子様なので鋭い舌を持ってる。

伝説の日本産小麦と外国産小麦の讃岐うどんの味の差が前情報ゼロだったのにわかったくらい凄い。



日本に住めたらなー。

ちゃんとしたお寿司を教え込むのにな。