今日は上開きフリーザーの掃除をした
買ってから7年半、一度も霜落とし&掃除をしてないので恐ろしかったけど、思ったよりは悪くなかった!
やや閲覧注意⚠️
☟☟☟
プラグを抜いて2時間放置後の状態。
7年半の霜にしては悪くないでしょ?
ゴミも7年半と考えるとマシだと思う。
霜も少なく
ゴミもそこまでなかったので
10分もかからなかった
アフター
これで私のルールが正しかったことを
証明されたことになる!
冷凍庫の霜は空気中の湿りや食品が冷凍されることで出来るから、二つのルールを作った。
1️⃣ 開け閉めはなるべく早く
2️⃣ 冷凍品以外は入れない!!
特に2️⃣ は最重要ルールで
冷蔵のものは霜になりやすいので
どんなに面倒でも冷凍庫で凍らせてからここに移してました。
これをすることで6年間、ずっと霜無しの状態を保つことが出来たんです!
なぜ6年なのか?
それは去年、うっかり扉が半開きになったまま数時間放置してしまったために霜がついてしまったのです。霜がついてからは「どうせ霜取りするから」と、たまーに冷蔵品をそのまま入れたりしてルール②を無視してました。
ルール1️⃣ のためには
Amazonで透明のビニール袋を買って
野菜、惣菜、肉(3種別)、魚
など分類分けしていれてます。
中が見えるので、さっと取り出せる!
あと、ちょうど良いサイズの箱を今まで一個入れてたのですが、ゴミ対策として今回は下全体を覆うように入れてみました。
こんなにジャストサイズの箱があったことに感動した。
一応、上部に引っ掛けるカゴが付属されたんですが、あ下に箱を入れて仕切るほうが、私には使い勝手が良いと感じてます。
このフリーザーを掃除したいがためにCostcoに行ってなかったけど、今週末にオケを休んで行ってきまーす。
(混むけど友達に会いたいので週末に)
でも感想としては
上開きフリーザーは不便です。
もっとお金を出して縦型の霜がつかないタイプにすればよかった!!
今は半分しか埋まってないから取り出しやすいけど、これが満タンになったとき
一旦、上のものを出して
下から取り出さないといけない
前に急いで下にある鶏肉を出すため
上にあった魚介類をポンと床に置いて
忘れて一晩置き去りにしてしまったことがある。
ハマチの刺身
タコ足
サーモン刺身
エビ
イクラ
総額$150
全部パーです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そのため
今は大きなカゴを冷凍庫の上に置いて
中から何かを取り出すときはカゴに入れて忘れないようにしてます。
ベースメントの物置部屋のフリーザーなので忘れるとずーっと放置されてしまうので要注意です![]()



