沖縄は5/29から6/2という日程でした。
スーパー台風2号が迫ってきていても
とりあえず石垣島につくことすら出来たら!と飛行機が飛んでたので行きましたよ。
月曜の時点では石垣は確実に暴風雨に入る感じだったけど、「でも台風は変わるから〜
」
と強行突破した。
月曜火曜は風があるけど海はまだ穏やかでシュノーケリング三昧。
泊まったのはコテージを1棟借りするタイプのホテル。この写真はお部屋からの眺め。
月曜に私たちと同時に着いた別のお客さんは火曜の朝にはいなくなってた。
多分、台風に備えて帰ったんだと思う。
水曜の朝の海はさすがにうねりがきつくなってきて、まっすぐに泳げなくなってた。
(だけど泳ぐ
)
水曜の夕方から暴風域が近づき始めるということで火曜の昼過ぎからいろんなものが撤去された。
どうやら水曜はみなさん早めに帰って木曜はお仕事に来ないので必要なもの(食料など)の確保したり、雨戸を閉めたり、非常時の連絡先を交換して暴風域に備えた。
予報では夜中の3時から翌日午後3時の間が暴風域の時間帯と言われてたけど、10時頃から物凄い風の音で、鉄のドアが引っ張られてバタンバタンとしなる。ドアもげるんちゃうかな?と話してた。
「今夜は寝られないね。長い夜になるぞー」
と話していた私たち。
と言いながら30分後の記憶がない
寝とんねん
一応、暴風域と言われてた時間帯に目が覚めたんだけど、めっちゃ静まってる。
あれ?
もしかして今目の中??
と思って台風状況を確認したら
予想より80kmくらい右に逸れたようでした。
これが予報よりも逸れた台風。
この後、また海に入った。
シュノーケルも少し出来た。
台風がそれてくれたので貴重な経験が出来たなーって話になってるけど、もし宿泊が3泊4日だったりしたら木曜日の飛行機は早くからキャンセルされて大変だったと思う
次回は梅雨前線と台風の影響で関西で電車が止まってる中に帰宅したお話です
