実は先月、市民権のインタビュー兼英語と市民テストを受けてきて無事合格
そして今日は誓いのセレモニーがあったのです。
大統領からのメッセージは良いこと書かれてるけどジェネリックな文章でした。一つだけ確かなのは
絶対にバイデンが書いてない
ボケたおじいちゃんの文章ではない![]()
せっかく夫は仕事シフトチェンジしてもらい、
義理家族は年休を取って来てくれたのにコロナを口実に「本人しか参加できない」という状態。
そういう割には誰もマスクしてないんですけど![]()
なんか色々残念だったので証書を受け取ってみんな写真撮影とかしてたんだけど私は即、会場を出て家族と合流。
今日早速パスポート申請を出そうと思ってたのに夫のパスポートも期限切れだから「記念に一緒に申請しに行こう」と言いだしたので来週水曜まで待ちます。
なんかさ、、
本人の私よりも周りがめっちゃ喜んでるというか。
夫がめちゃくちゃ喜んでる感じで
義理の家族もみんなに言いふらしてるみたいで。
ずっと日本人のままでいたときは誰も何も言わなかったけど、国籍を変えるというのはそんなに意味があって嬉しいものなのかー。と私だけが冷静にみんなのリアクションを観察してました。
この温度差が妙に面白く感じたりで。。。
息子に上の写真をメールしたら
「もうアメリカ人になったん?」
と返事が来て
「そうだよー」という返事は既読無視でした。
この冷めたリアクションがなぜか個人的にツボでした![]()
口頭の試験ですが、
ニュースを常に聞いてたら答えられるものが多いし、ミュージカルのハミルトンを見たら建国時代の問題集?ってくらい答えが散らばってるしで、模擬試験で自信がついたので
わざわざ勉強はしませんでした。
10問中6問正解で合格です。
私が受けた質問は私の回答はこの色
1、奴隷はどの国から連れて来られたか?
アフリカ
2、アメリカの祝日を二つ挙げてください
メモリアルデーとレイバーデー
3、現在の副大統領の名前は?
カマラハリス
4、誰が法律を作るか?
コングレスが話し合い大統領がサインする
5、入植者がアメリカに来た理由を一つ
自由を求めて。
No taxation without representation!
と私が面白いと思うquoteを言うと、
「実はそれが6問目の答えになっちゃったので6問正解として質問は終わり。合格です!」
6問目は何を聞かれるはずだったんだろう?
あっという間でした。
20分くらいの面接の殆どは世間話してました。
アメリカーン![]()
義理家族がケーキを注文してくれたんだけど、移動で少しアイシングがつぶれちゃった![]()
でも嬉しい![]()
![]()
終わってみんなでレストランに行こうということで、前から行きたかったベルギーレストランで食べて持ち込んだケーキをスタッフさんにも分けたら、私の分のカクテルはレストランからのお祝いだと無料にしてくれた。
わらしべ長者みたいだ![]()

