イタリア人の友達がBarillaのパスタを使ってたことから、真似っこの私はそれからずっとBarillaを選んでます。




そのお気に入りBarillaが音楽アプリのSpotifyに公式アカウントを持っていて、それぞれの種類のパスタの茹で上げ時間に合わせた音楽を載せているらしい。




例えばスパゲティのアルデンテの茹で時間は9分(注:Barillaスパゲティの茹で時間)

お湯が沸騰しパスタを入れたら

Barilla『スパゲティ』のプレイリストをスタート!


全曲が終わったらスパゲティが茹で上がってます。

リストを見るとわかるけど短い曲ばかり。





まぁさ、タイマーでいいんだけど

こういうのって楽しいよね口笛





ちなみにFusilliパスタの11分にはこのリスト。




「20秒の手洗い」もハッピーバースデーを歌うと良いと言われてたもんね。

私は個人的にハッピーバースデーは気分が上がらないのでベートーベンですおねがい



Apple Music のベートーベン7番のアレグレットがほぼ9分なのでスパゲティに使ってみたら次の曲へ進んで見事にその曲に気を取られ、12分茹でちゃいました。

アメリカ人好みのフニャフニャスパゲティ。




バリラのプレイリストは最後の曲の前にアラーム音で知らせてくれるようなので、上手く出来てるなぁ〜と感心。




スパゲティ繋がりで、、、




私にとってスパゲティってチャチャっと用意したいときのメニュー。

だから悠長に音楽を聴きながら茹でるというよりもササっと作ってしまいたい!!


そんなわけで最近は1〜2箱を一気に茹でて少しのオリーブオイルを混ぜて1人前ずつにして冷凍保存してます。

超絶便利です!


奥に写ってるのは朝食のクレープ爆笑アイランドの上が混み合ってる毎朝の状況です、、、



使うときは

軽くレンチンして解凍させて火を通しながらソースに絡めるだけで出来上がり。ソースも冷凍してたら先にソースがほぐれる程度にレンチンしてパスタを解凍してる間にフライパンで残りを解凍。こうすると夕飯が10分ほどで食べられます。


スパゲティは硬めに茹でたのを冷凍し、沸騰したお湯で解凍してもOK!


ちなみにソースはバットなどに広げて凍ったらパキパキ割って保存すると解凍が早いし使いたいだけ解凍も可能です。




夫はイタリア人なのにイタリア料理が好きじゃないので、我が家のトマトソースーはメキシコ風。

クミン、チリパウダー、オニオンパウダーなどを加えてます(時短には塩分控えめタコスシーズニング)

クラッシュしたトルティアチップスとチーズをトッピングするとサウスウエストスパゲティの出来上がり。

結構美味しいのでオススメです!