今日、とうとうチェロを買いに行ってきましたチュー昨夜はコンサートの前夜なんかと比べ物にならないくらい嬉しすぎて眠れませんでした。




45分くらい真顔





ワタシ、普段はのび太くんなんで3秒で眠りにつくんです。だから45分も眠れずコロコロしてるのは前代未聞です。
そんなこと言ってたら不眠症の人から叱られるね。ごめんなさい。




題の通り、
結局色々引き比べてると、こんな私でもハッキリと違いがわかる。
値札を見ないでもやっぱり高いものは良い。



いやー、実は、
ワタシ音痴だし下手だし聞いても弾いてもわからんと思ってたのですよ。



予算の半分とか言ってたのですが、、、
「どの口が言うた?」っていう結果で、、、
結局お店に置いてある中で一番気に入ったものは一番高いわけで、、、
予算ちょいオーバーして
アップルカードの上限を超えました滝汗




全部手にして弾いてみるっていう買い方はアカンね。着物を買いに行くのと似てる気がする。
最初はバジェット以下になるようなのを選んでるつもりなんだけど、



「これよりチョット上のランク」



が必ず出てくる。
そしてどういうワケかそっちが気になる。




そしてまた




「それよりチョット上」




が登場して、
最後には「最初のと比べて全然ちょっと上どころか2倍になってるやん!」現象が起こるのです。




「ちょっと上」の振り幅が少ないだけに、チョイチョイと上がって行って麻痺してしまう。




でも職人さんが手で作ったチェロ。
価値は下がらないし、むしろ長い目で見れば上がっていくもの。



決めるのなんて、1時間もあれば余裕でしょ。って思ってた。どうせわからんから中ランクくらいので手を打とう。と。
当初、友達とランチするつもりだったので「余裕をもって」1時間半くらいみてたんです。



実際は4時間近くかかりました。




20台近くのチェロを色んな曲 & 弾き方で試して、チェロを決めたら次は弓。




ハッキリ言ってまだ買ったチェロのポテンシャルを最大限に出せるような技術は持ち合わせていません。
だけど一緒に見てくれた先生が「中ランクのものは今のレベル。この上のチェロは上級者になったときに中ランクでは出せないものを引き出すことができるようになる」
と言ってくれ、これにしました。




そんな大そうなものじゃないんだけど、前のがジャンク級なので。。。



嬉しすぎて今夜も眠れない爆笑爆笑爆笑