息子のお友達とそのお父さんが日本に来る事になった。



最初にその子のお父さんが漠然と、ハワイー日本というプランを考えてたんだけど、旅行1ヶ月前の今頃にその空路だと一人5000ドルかかることが判明したらしくって、いきなり(お父さん抜きで)息子を一緒に日本に連れてってもらえないかと相談に来た。



一緒に来るのは構わないけど、1ヶ月ずっといるのは困るので1週間ほどなら。と話した。




それから数日後に
なぜか私たちと同じ日に全く別便で、しかも東京行きのチケットを親子で取ってしまってた。




更に謎なのがお父さんは一人でハワイに行き、5/26に一旦家に戻り、28日とんぼ返りで息子を連れて日本に。という旅程。



しかも羽田着なのに成田の近くのホテル予約してたんガーン 意味わからん。




でも、
せっかく高額はたいて日本に来てくれるんだから、「おもてなし」をしたいのが日本人というもの。なので出来る限りのことをして楽しんで帰ってもらいます。



海外在住の人が日本人を自覚するのには色んな形がある。



日本の食べ物にこだわる人、伝統行事や着物などの文化系にこだわる人、お寺やお墓まいりにこだわる人。
私の場合は「心」かな。
私のなかでは形はどうだっていい。永和(令和ですね。後日訂正キョロキョロ)の大騒ぎも理解出来ない(これも形の一種だから)
でも、「おもてなし」とか「感謝の気持ちから出るお返し」には強いこだわりがあると思う。
要するに人それぞれ。
祖国から遠く離れても、別の国籍になったとしても個々それぞれの中にこだわりの日本人が住んでる🇯🇵。それで良いと思う。



帰国するたびにわざわざ転入届けだして国民保険もらって、出国の際には転移届け出して、、、って日本のシステムを利用するだけの人がいる。
日本不在時にもずっと年金などをずっと納めてる人のことではない。オバマケア前の無保険で収入が多くなかった人でもない。

毎回毎回一時帰国の間だけで役所に行って転入出する人。そんな人が「私は日本人だから◯◯」って威張ってると正直引く。じゃ、日本に居ないときも年金払えよ、日本に税金も収めよ、と思う。
あなたたちはむしろ、デパートでスーツケースをガラガラ押してるタイプのほうではないですか?と、、、真顔思うのです


私の知る限りではそれをしてる人は身近には知らない。





話が思いっきりそれたけど、私たちは日本に着いた翌日に東京に行く可能性が大、になりました。
アメリカからのお客さんのガイド役ですが。。。




新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前





もともと自分の旅も行き当たりばったりなので、プランたてるとか面倒くさすぎる。
候補をあげて、当日に行きたい順を選ばせようと思う。あとは順番に攻めていって、最終で何ヶ所制覇できるか?!細かくはプランを立てない、私の旅スタイルニコニコ