こんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローも
ありがとうございます❤️
励みになっております✨
※アメ限記事についてはこちら…★
前回記事↓の続きです😊
*・*・*
22:00ごろ?
分娩の体勢へ。
コロナ対策ルールが緩和されたため、
旦那さんと子供のみ立ち会い可能でしたが
息子くん(長男くん)、
自宅ですでに寝てしまっていて、
現場に立ち会い不可となってしまったので、
旦那さんにオンラインで
出産の様子をつなぐことに。
そして、いきみ開始
息子くん(長男くん)の時は、
いきみたい感覚が凄すぎて、
我慢できないくらいだったけど
今回はその感覚があまりなくて、
はじめは、
もういきんでいいの?!
的な感じのスタートでした。
が、途中から痛みの波が
めちゃくちゃキツくなってくる。💦
助産師さんが分娩の状況を確認しながら
的確に誘導して下さるので
めちゃくちゃ有難かったです(>_<)
いきみに体力使いすぎて?
(元々体力なさすぎて?)
いきみといきみの間に
意識飛んで
寝そうになってた💦←爆
でも、赤ちゃんも頑張ってると思ったら
母も頑張れました💨
※後から調べたら、いきみの間に眠くなるのは
痛さを紛らわすための人間の防衛本能?らしい。
人間の身体ってよくできてるなぁと感心✨
他には、リラックスできてると
陣痛と陣痛の間に眠くなることがあるらしく、
今回、ソフロロジー式の呼吸法で出産に臨んだのですが、
リラックスできてたのもあるのかな、、??
23:42
3264g にて、無事に産まれる
旦那さんと息子くんそっくりのお顔💕
会陰切開はしなかったけど、
3センチくらい裂けたらしく
縫合してもらいました💦
カンガルーケアさせてもらって
後処置を受けて
赤ちゃんにお乳を吸ってもらうことに😊
乳頭マッサージを頑張っていたおかげか
しっかり母乳が滲んでくれて
左右1時間ずつ吸ってもらいました。
ここの産院は母子同室推奨で
預かって欲しい時はいつでも赤ちゃんを
預けられるシステム。
母乳を早めに軌道に乗せたかったのと
息子くん(長男くん)の時は
NICU入院だったため
母子同室したくてもできなかったので、
今回は、出産当日から
母子同室させてもらいました😊
とにかく泣いたらお乳ということで
座ったり寝たり(添い乳)しながら、
朝までほぼずーーっと
授乳してました 笑💦
(コットに置くと泣いちゃうので
辞め時が分からずでした 笑💦)
新生児、ほにゃほにゃふわふわで
可愛すぎる💕💕
結構、記憶が飛んでて
うろ覚えなところが多々ありますが
大体こんな時系列での出産となりました😊
あとがき。
次男くんは、内診グリグリの刺激で
上手く陣痛が始まったため
促進剤は使わずに最後まで自然分娩でした。
(長男くんは促進剤使用でした。)
そして、計画分娩の予約日を待たず、
・4/2以降
・旦那さんが休みの日
・自然分娩
という、
一番都合の良い日&希望の条件で
産まれてくれました、、!!
ありがたい。゚(゚´ω`゚)゚。
あと、今回の出産を経験して、
助産師さんってすごいなぁと思いました。
それぞれの産婦さんの
母子の状態を診ながら、
産婦さんの希望(バースプラン)を
取り入れつつ、
一番最適な方法でお産を進めていく
っていうところに、
ものすごく感動しました。
きっとひとつとして
同じお産はないと思うし、
すごくやりがいのある
お仕事なんだろうなと思います。
(赤ちゃんが出てくる直前まで
担当助産師さん1人がつきっきりで診てくださり、
お医者さんが登場したのは
赤ちゃんが出てくるタイミング〜後処置のみでした。)
そして、今回は途中で転院することなく、
希望の個人医院に
お世話になることができました😊
暖かいスタッフさんと
満足のいくお産ができて感謝感謝でした
もしも3人目ができたら
またこちらでお世話になりたいと
思っていましたが、
こちらの産院は近々
分娩の取り扱いを終了されるようで、
残念です💦
最後にこちらで産めて
ほんとに良かったなぁと思いました
(*´ω`*)✨✨
\過去の購入品・気になるもの をまとめてみました♪♪/