こんにちは、みきです😊✨
2018年に入籍し、
2019年春に結婚式を終え、
2019年11月に第1子(男の子)を出産致しました🌸
日々の色々をゆる~く書き綴っております😊✨
私が日頃色んな方のブログを参考にさせて頂くことが多いので、
何か自分もお役に立てることがあれば素敵だなぁと思っています♪
🌸人気記事TOP3🌸
*・*・*・*・*
子育て(ベビー)ジャンルにお引越しして来ました✨
胎児発育不全で、ちっちゃく生まれた息子は
まだNICUに入院しており、母乳を届ける毎日です(*´ω`*)
息子が産まれてからの記録も少しずつ更新していけたらなと思います🌸
*・*・*
⭐︎生後8日目 (修正週数36w3d)
ミルクの哺乳量は32cc→33ccに♪♪
30ccを超えたので、今後は1ccずつくらい徐々に増えていくそう😊
体重は少し減り、1406グラムだそうですが、
体調は変わらず元気いっぱいだそうです✨
驚いたのは朝の沐浴時~面会時間(13時)まで、呼吸の補助をしていた鼻チューブを外して過ごせていたこと✨✨
息子くん、とってもよく頑張ってくれています😊
今日も引き続き光線療法だそうです。
13:00のオムツ替えでは黄色目のコロコロ💩ちゃんがたっぷり♪
ミルクは3ccほど頑張って飲みましたが、休み休みだったため、残りは胃のチューブから摂取となりました。
(おそらく、光線に当たる時間を優先するため。)
寝かされた息子くんはギャン泣きだったので、
本当はもう少し自分で飲みたかったんだろうなぁと思います😊
⭐︎生後9日目 (修正週数36w4d)
13:00~の面会でしたが、少し遅くなってしまいオムツ替えは間に合わず。
ミルクを今まで哺乳瓶から飲んでたのですが、
昨日の夜中に数回吐き戻しをしてしまったらしく、量は据え置きのまま胃のチューブに少しずつ流していくことになったようです。
吐き戻しについては
血液検査の結果、感染症などではなく、吐き戻し以外は元気のようで、上記の処置で様子を見ているところだそう。
また、
今まで、低体重児用ミルク+母乳だったのを
昨日は、低体重児用ミルク+母乳(カロリーアップの添加剤を追加)
に変更していたらしく、
今日はカロリーアップの添加剤をやめて、今まで通り、低体重児用ミルク+母乳で授乳するとのこと。
吐き戻しが無くなれば栄養を補助している点滴が外せるそうです😊
💩くんとおしっこはしっかり出ており、
黄疸もなくなったため、光線治療も一旦おわりだそう。
呼吸補助のお鼻のチューブは今日はつけていました(*´ω`*)
眠ってるのかなと思ってたけど、
話しかけると時々目をぱちぱち開けてくれ、
一生懸命こちらを見ようとしてくれていました😊
ミルクの後は時々もぞもぞしながらも、ぐっすり眠っていました。
体重はまた少し増えているようで、よかった✨
⭐︎生後10日目 (修正週数36w5d)
今日は光線治療はなし。
体重は1462グラムに増えました😊
面会時、オムツ替えさせてもらいました。
浣腸のおかげもあり、今日は黄土色のたっぷり💩くん✨
吐き戻しは昨日夕方に一度あったそうですが、それ以降今日まで落ち着いているそうです。
ミルク量は33cc→28ccに減らして、昨日と同様胃のチューブへ1時間かけてゆっくり流すそうで、これで様子見とのこと。
息子くんは、すやすやよく眠っていました(*´ω`*)
あと、母乳量が増えていかないことについて、看護師さんが相談に乗ってくれました。
どうやら搾乳回数が少ないようなので
(搾乳回数が少ないとどんどん母乳が作られなくなっていくそう。8〜10回くらいは行ったほうがいいらしい。)
寒くて眠いけど、夜間の搾乳も頑張ってみたいと思います。
息子くんが退院してくるまでに、しっかり母乳が出るようにしておきたいです😊