生徒様の節分その①in和歌山 | 和文化教室/和文化アンバサダー/新やまと文字/書道家育成

和文化教室/和文化アンバサダー/新やまと文字/書道家育成

和文化、神道、仏教、茶礼、礼法、書などを一度に学べる「和文化アンバサダー®︎」日本化を学べる書道「新やまと文字®︎」書道家を育てています。/国内外に展開中。オンライン受講可能/和文化が好きな方なら何方でも!





和歌山の和文化アンバサダー受講中の
青木さまの節分が素敵でしたのでご紹介します音譜




以下、青木さまより




本日は節分です。



柊鰯ならぬ柊大根です。
高野山を頂く高野町では神聖な場所であるから
鰯の代わりに大根と焼いた里芋を飾るとのことです。




五行説では、里芋は金行に当たるから 鬼の金棒に例えたからだとか諸説あるみたいです。
又は、里芋を目玉に見立てて
鬼や魔物を追い払っているのだとか。



あっ、田辺市では、柊鰯しているところは
農村地域ならあると思いますが
街中では見かけません。



ちなみに、うちは里芋がなかったから、
サツマイモで(笑)



午後から、ご祈祷です。