新やまと文字は20代から90代まで幅広くレッスン中 | 和文化教室/和文化アンバサダー/新やまと文字/書道家育成

和文化教室/和文化アンバサダー/新やまと文字/書道家育成

和文化、神道、仏教、茶礼、礼法、書などを一度に学べる「和文化アンバサダー®︎」日本化を学べる書道「新やまと文字®︎」書道家を育てています。/国内外に展開中。オンライン受講可能/和文化が好きな方なら何方でも!








本日は、20代の美しい方が
新やまと文字®︎を習いに来て下さいました✨












自分探しをしている時に
見つけて下さいましたと。




嬉しいなぁ♡




キラキラしていて眩しいです😌





 

さておき、
もうじき春分ですね。






春になると人は桜を見つめ
その荘厳さに圧倒されながら
同時にはらはら散りゆくひとひらに儚
さを覚え
人生を見つめます。


 


日本人は、桜が咲く前も愛おしみ
散った後も余韻や名残りを愉しむ 
情緒があります。





今年もこうして桜が観られることは
当たり前ではないんですよね。




もうじきお彼岸です。
春分の日は、太陽が真東から登り真西に沈み
昼と夜がほぼ同じ長さになります。






煩悩の彼岸から知恵の彼岸へ渡ることを
祈念する日。
それを目指して精一杯生きることが
般若心経に出てくる『波羅密多』の
意味なんだそうです。





年々、手を合わせる意味が深まります。
ご先祖様は勿論のこと
現世でも来世でも、身内だけでなく、我だけでなく、全体に感謝し、全体の幸せを願う人が増えたら世の中は平和に近付いて行く。   






我も全体の一部なのだから。