プロフィ―ルが、ラブレタ―ではダメなわけ | 言葉のプロデューサーなまず美紀の日記「先生あのね」

ライターとして、プロフィールの作成をさせていただいています。

音声通話で30~60分ぐらいお話して、400~500字程度のプロフィールにまとめます。プロフィール作成については、こちらにもちょっと書きました。

プロフィールが短くないとダメなわけ

 

その方の経歴、興味、仕事にまつわるお話をうかがうのはとても興味深く、取材が終わった後は、だいたい、その方を好きになっています(笑)。

 

にもかかわらず、私が作ったプロフィールは、比較的、淡々としていると思います。

プロフィ―ルを作成したとき、その周りのお友だちのコメントに、「そのままの魅力が表現されているね~」というのが多い気がします。もちろんさらに、「〇○さんにお会いしたくなりました」とあれば、嬉しいですけれどね。

 

盛りませんし、おおげさにはしゃぎません。なぜなら、プロフィールは、ラブレターではないと思っているからです。

 

たとえば、あなたは、A子さんがB男君に贈ったラブレターを読んで、「B男君って魅力的♡」と思いますか?A子さんが、「B男君、こんなにステキなの」とのろけているのを聞いて、あなたまで「B男君って魅力的♡」と思いますか?

 

しらけますよね。

 

(もし、B男君を知っていて、同じように好意をもっている人であれば、「そうそう、B男君、ステキだよね〜♡」って、盛り上がってくれますけれど。もちろん、ご本人はとても喜んでくださいます、ラブレターですから)

 

以前、コンサートを聴きに行き、ピアニストのプロフィールを読んで、とても違和感を抱いたことがあります。

 

「〇〇を受賞なされ、~な音色がとてもすばらしいピアニストで‥‥、ご活躍です」

 

とても熱い思いが、これでもか!と書かれていて…。書いたのは、ファンかお弟子さん?これは、第三者に向けたプロフィールではないと、私は思っています。

 

先日、「ナマズさんに作っていただいたプロフィールが使いやすい」と言っていただいて、とても嬉しかったですね。人からもらったラブレターは、恥ずかしくて、使いにくいはずですから…。

 

私がお手伝いさせていただいた、シンプルなプロフィールの一例。

 

カバン職人:はしかわひかるさん
革と金具をこよなく愛するカバン職人。1987年三重県生まれ。千葉県松戸市在住。海星高校、三重大学卒。自宅にて、セミオーダー品を中心にカバン・小物を制作する日々。ワークショップ開催やマルシェ出展も多数。オリジナリティが高い製品を求める顧客から絶大な支持を得ている。

 

これだけです。

(はしかわさんは、「え、絶大な支持とか言ってしまっていいですか?」とかおっしゃっていましたが、これは、私の思いではなく、事実です。ちなみに、絶大な支持は、たとえただ一人であっても、絶大な支持には変わりありません)

 

はしかわさんの熱い思いは、取材でたっぷりうかがったので、プロフィールとは別に、文章化。セルフマガジンでは、メッセージとして掲載されています。

 

「私のカバンづくりは、すべて手づくり。

(中略)・・・・・

なにを入れようか、

どんな服に合わせようか、

だれと、どこに出かけようか、

ドキドキ、ワクワクしてもらえるような

夢のあるカバンを作りたい」

 

 

{000B1616-6682-455F-88D8-FC1D9EBAF005}

(はしかわさんのセルフマガジンのお問合せは、こちら

 

 プロフィールは、ステキな人との出会いをのろけたい気もち、好意を表現したい気もちをグッと押さえて、そぎ落として、作っていきます。

 

だけどですよ、取材であれだけ話して、盛り上がったのに、シンプルなプロフィールだけ作って、「はい」って・・・。

私としても残念。

プロフィールからこぼれた魅力をもっとイキイキと伝えたい。

というわけで、私は、プロフィール作成のあと、許可をいただけたら、ブログでもご紹介させていただいています。

 

【7月にお手伝いさせていただいた方々】
プロフィールからあふれた思いを書き留めるためにブログにしています。

弁護士の小林玲子さん

イラストレーター兼まんが屋 伊藤巴さん

ヨガスタジオ「karuna ke lotas(カルナ・ロータス)」代表Tomoko Akiyamaさん

 

インタビュアー&ライターのナマズミキでした。

 

カナヘイハートフェイスブックでお友達に
なりましょ!キャンペーン実施中!
申請大歓迎です。
 

★Webで読める鯰美紀のライター仕事・最新記事
7/19 パターンランゲージ活用事例VOL9 川崎市

7/11 日本ユニシスグループ取材『BITS2017』突撃レポ!
6/26 糖質制限ダイエットの救世主!『MIKAパン』誕生物語 
6/26 「180Body Design」根岸トレーナーによる糖質制限ダイエット!

子どもと向き合う時間が少ないママに大切にしてほしい3つのこと。絆を深める「子育て軸」

 

★ナマズミキのプレゼン「悪意のフィルター、善意のフィルター」