文章を書くうえで欠かせないのが、「削る」という作業。


文章を書くときに、最後まで一気に書き切るタイプと、構成を考えながら

丁寧に進めるタイプがいます。

 

どちらでも書きやすい方でいいんですが、どちらにも共通して大切なのが、

書いたあとに読み返して、間違っていたら直して、不要な言葉を削ること

 

 

 

 

例えば、「400文字で書いてください」と指定された場合には、600〜800

文字ほど書いてから削り、仕上げていくことが大事です。

最初からぴったり400字でまとめられる人はほとんどいません。

 

なので、文章は「書いて削って整える」ことが大前提だと覚えてください。

では、文章を削るポイントを伝えますね。

 

◎重複表現をなくす
同じ内容を繰り返している文章は、読み手を疲れさせます。

意味が重複していれば思い切って削りましょう。

 

◎飾り言葉を省く
「すごく」「とても」「本当に」などの強調語、過剰な形容詞は多すぎると

読みにくさの原因に。必要な箇所以外は削ると文章が締まります。

 

◎接続詞を使いすぎない
「しかし」「また」「だから」など、接続詞はなくても意味が通ることが

あります。「〜が、」と続けてしまう癖がある人は、文章を分けるだけで

読みやすくなります。

 

◎脱線、言い訳を入れない
「本当は」「○○かもしれませんが……」など、言い訳は読者を迷わせます。

伝えたいテーマから外れる話は、別の機会にしましょう。

 

 

この4つを見直すだけでも、文章は驚くほどスッキリします。
「つい長く書いてしまう」「伝わりにくいと言われる」という人は、ぜひ

削る力を意識してみてください。

 

削る練習をすると、文章力が一気に上がりますよ!

 

 

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。