記事の「中央揃え」って、わかるでしょうか。
基本的には、記事を書いていると左寄せになっているはずです。
それを、下の図の赤丸の部分を選んで、文章を中央に揃えることです。

 

 

 

 

 


赤い部分を選ぶと、上の文章がこんな感じになります。

 

 

「中央揃え」って、わかるでしょうか。
基本的には、記事を書いていると左寄せになっているはずです。
それを、下の図の赤丸の部分を選んで、文章を中央に揃えることです。

 

 

 

数行ならいいかもしれませんが、ずっとこれが続くと読みにくいです。

文章を読む時の目線があっちこっちに行って、疲れてしまんですね。

 

 

 

 

文章には、「読みやすくするデザイン」というのがあります。

それが、「近接」「整列」「反復」「コントラスト」の4つ。

 


「近接」:文章の中に複数の項目がある場合、箇条書きでまとめる。
「整列」:文章を揃えること。「中央揃えは」やめる。
「反復」:記事に一貫性を持たせること。これは記事のルールが必要。
「コントラスト」:タイトルで惹きつけて文章を読ませること。

 

 

文章の内容はもちろんですが、記事の見栄えも読みやすくする大事な

要素だということですね。

詳しくは、こちらの書籍に書いています。

 

 

 

「中央揃え」に関しては、たまにポエムなどで使われているのを見ますが、

それくらいの文量なら問題ないと思います。
ですが、日々のブログ記事で使うのはやめましょう。

見栄えは、とても大事です。

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。