ここ最近、相談を受ける内容で多いのが、

・時間管理
・スケジュール管理


この2つ。

 

併せて、「手帳術」についても聞かれますね。
どうも私は忙しいと思われているらしく(?)、
時間の使い方が気になるそうです。

忙しさを人と比べたことはありませんが、出張が多い人、
子供さんが多い人、ワンオペ育児をしている人、介護を

している人などなど、きっと私より大変な人はたくさん

いらっしゃいますよね。

24時間は、誰に対しても平等。
時間は、その人の使い方次第。
わかっていても、うまく使えないのが凡人なんですが。
 

ということで、世界のいろんな国々の

「時間に関することわざ」を集めてみました。

これ、けっこう身につまされるんですが、心から

「時間を大事にしよう」と思えます。

あなたにも響きますように!

 

 




●大切なのは「時間をいかに使うか」ではなく、
「時間をいかに投資するか」
●忙しくするだけなら蟻でもできる、問題は「何に忙しくするか」
●「したい」と思うことは今、しましょう。
 何かをするのに遅すぎるということはありません。
●「手に入れて、そして失うもの」はお金、
しかし時間は「失うこと」しかできません。
●唯一リサイクルできないもの、それが時間
●「いつかしよう」と思っていることの「いつか」は、
決してやってくることはありません。
●1年後のあなたは、「1年前、やっておけばよかった」と
思っているでしょう。
●時間というものは我々が最も必要とするものなのに、
最も無駄な使い方をしてしまうものでもある。
●時間の使い方は、そのまま命の使い方になる。

 

 

私も改めて、自分の仕事の仕方、時間の使い方を考えようと

思います。
年末って、そういうことを考えられる良い時期ですよね。

ビジネスを育てたい人は、時間の使い方は本当に大事。
そんなことも、コンサルティングではお伝えしています。

望む未来を叶える原因は、「今」ですからね。
今のメンタル、今の時間の使い方が大事。
その軸が定まらなければ、きっと1年後も同じことを

言っているはず。

逆に決まってしまえば、行動できる自分になれば、

後はきっと早いですからね。
一気に望む結果に近づきます。


年末までに、望む結果に進むまでにスタートしておくと、

来年はその努力の継続でステージアップすることができます。

来年の今頃も同じことを言っているのではなく、一歩も二歩も
望む未来に近づいてくださいね。

そのために、時間の使い方も、ビジネスの進め方も、

マインドの整え方も、全て伴走しながら伝えます。

年明けからの自分自身をしっかり決めて動き出せるように、

私からのクリスマスプレゼント私からのクリスマスプレゼント

受け取ってくださいね。

 

 

どうしても家族時間に振り回されてしまう人。
パソコンの前で、あっという間に時間が過ぎてしまう人。
やりたいことはあるのに、心がストップをかけてしまう人。

そんな人は、私と一緒にスタートしましょう!

時間を制する人が、望む未来を手に入れることができます。