そんなの、聞きたい人いるのか?!
と疑問ですが、ふだんから、
「3人から同じことを聞かれたら、それは記事にしよう」
と決めているので、記事にしますね。
興味のない人は、どうぞスルーしてくださいませ。
※記事タイトルでスルーされているはずw
今、我が家は娘(中1)のオンライン授業に合わせて
動いています。
9:30~15:30までが授業です。
なので、7時くらいには起きて、朝ごはんを食べて、
9時過ぎには彼女が部屋に入って準備ができるように。
私はそこから洗濯をしたり、新聞を読んだり、スマホで
できる範囲で、メッセージの返信をしたり。
11時までは、仕事は入れません。
朝が弱いのと、自身のバイオリズムを見て、大事なことを
入れるのは11時以降にすると決めているから。
なので、ZOOMを入れるのは11時以降が多いです。
※相手の都合で、少し早まることはありますが
あっという間にお昼が来て、家族で昼食。
13時から授業なので、それに間に合うように食べます。
16時までは、ZOOM三昧ですね。
打ち合わせあり、コンサルティングあり、取材あり。
日々、内容は違いますが、誰かとお話ししています。
夕方は、娘との時間を過ごします。
おやつタイムにしたり、一緒にクロスワードをしたり。
娘が1人でテレビを見ている時もあるけど、それは
彼女の自由時間として、好きなようにさせています。
夕食は、だいたい19時前後かな?
そこからは、家族タイム。
22時の娘の就寝時間までは、家族で何かして過ごして
ますね。
アマゾンプライムで、映画を見ることもあります。
22時からは、私の原稿執筆タイム。
ほぼ書籍の原稿を書いてますね。
0~2時くらいまで、執筆の乗り具合で変わる感じ。
こうして書き出すと、出張が全てなくなっただけで、
わりと理想の毎日を送れているかも。
※もちろん、お出かけはしたいけど
私の仕事は、出張の意味がなくなってくるかも?なんて
思いますねー。
なるべく規則正しい生活を送りたいと考えていますが、
私は夜型で原稿が進むのが夜なので、どうしても寝るのが
遅くなることも。
みなさんは、どんなルーティンなんだろ?
家族構成でも変わってくるんでしょうけど、良かったら
教えてください♪